- 2023.02.16
JR西 突然の運転見合わせ“帰宅ラッシュ”約11万人に影響 融雪器を稼働 発表は30分前
JR西 突然の運転見合わせ“帰宅ラッシュ”約11万人に影響 融雪器を稼働 発表は30分前 1月、大雪によって列車が長時間立ち往生したJR西日本。15日は夕方の帰宅ラッシュの時間帯に京都線などで一時運転を見合わせ、約11万人に影響がでました。今回も雪の影響だったということですが、発表されたのは運転見合わせのわずか30分前です。
【気ままに】ニュース速報 https://xsionx.com/news/
JR西 突然の運転見合わせ“帰宅ラッシュ”約11万人に影響 融雪器を稼働 発表は30分前 1月、大雪によって列車が長時間立ち往生したJR西日本。15日は夕方の帰宅ラッシュの時間帯に京都線などで一時運転を見合わせ、約11万人に影響がでました。今回も雪の影響だったということですが、発表されたのは運転見合わせのわずか30分前です。
JR西 15日の帰宅ラッシュに運転見合わせ、約11万人に影響 雪をとかす装置に火をつける作業で#shorts #読売テレビニュース
“大麻クッキー”を授受の疑い 占い師の女ら2人逮捕 イベントで配布か、参加者が体調不良#shorts #読売テレビニュース
和歌山・橋本市の住宅で火事 焼け跡から1人の遺体見つかる 住人の60代男性と連絡取れず 16日朝、和歌山県橋本市高野口町の木造平屋建ての住宅で火事があり、約28平方メートルが全焼しました。焼け跡から1人の遺体が見つかりました。性別や年齢はわかっていませんが、この家に1人で暮らす60代の男性と連絡が取れていません。
10年以上前から犯行繰り返し総額数億円だまし取ったか いすゞ自動車の系列会社に架空請求 自動車メーカーいすゞのグループ会社「いすゞ自動車近畿」の元専務・小林義治容疑者らが、親会社に架空の請求をしたとして逮捕された事件で、元専務らは10年以上前から犯行を繰り返し、数億円をだまし取っていたとみられることがわかりました。
JR西 15日の帰宅ラッシュに運転見合わせ、約11万人に影響 雪をとかす装置に火をつける作業で 15日、JR西日本が夕方の帰宅ラッシュの時間帯に、京都駅の近くで雪を溶かす装置に火をつける作業を行い、京都線や琵琶湖線、湖西線などの一部区間で運転を見合わせたことで、ダイヤが大幅に乱れ、約11万人に影響が出たことが分かりました。
70代くらいの男性をひき逃げか 会社員の男を逮捕「何かにぶつかったのは間違いない」兵庫・洲本市 15日、兵庫県洲本市で70代くらいの男性がひき逃げされ死亡した事件で、警察は洲本市の会社員・登孝巳容疑者(64)を逮捕しました。登容疑者は約1時間半後、警察に出頭し「何かにぶつかったのは間違いない」などと話しているということです。
大阪・藤井寺市の教科書選定汚職事件 教育委員会の委員2人辞職 「接待を受けた認識はない」 大阪府藤井寺市の教科書選定をめぐる汚職事件で、接待を受けたとされる教育委員会の委員2人が辞職しました。委員2人は聞き取りに、会社側との接触を軽率だったとしたうえで「接待を受けた認識はない」と話しています。
“大麻クッキー”を授受の疑い 占い師の女ら2人逮捕 イベントで配布か、参加者が体調不良 クッキーに加工した大麻を受け取ったなどとして、大麻取締法違反疑いで、自称占い師・川村麻理子容疑者と、池上ひろみ容疑者が逮捕されました。川村容疑者が開いた占いのイベントで、クッキーを食べ体調不良を訴えた参加者から大麻の成分が検出されました。
【ニュースライブ 2/16(木)】“大麻クッキー”占いイベントで配布か/洲本市で死亡ひき逃げ事件/尼崎市は「マナーが悪い」?/4月から自転車ヘルメット義務化/コロナで業績伸ばし脱税 ほか【随時更新】 読売テレビで放送した関西の注目ニュースや人気解説コーナーを配信しています。 配信されるニュースは随時更新します。 ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあ […]
【ニュースライブ 2/15(水)】尼崎市は「マナーが悪い」?/4月から自転車ヘルメット義務化/洲本市死亡ひき逃げで事情聴取/コロナで業績伸ばし脱税 ほか【随時更新】 読売テレビで放送した関西の注目ニュースや人気解説コーナーを配信しています。 配信されるニュースは随時更新します。 ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★このチャンネルでは「か […]
【イブスキ解説】死者4万人超、トルコで建物倒壊4万7000棟…現地の支援者に聞く、大地震の被害・問題・不安・必要な支援 2月6日に発生したトルコ南部を震源地とした大地震で、15日現在、死者は4万人以上となり100万人以上の方が避難していると言われています。果たして現地はどのような状況になっているのでしょうか?今、本当に必要な支援とは?トルコの被災地で支援活動を行っている「CODE海外災害援助市民セ […]