読売テレビニュース

1243/1690ページ
  • 2023.02.27

再婚相手の娘の16歳少女を虐待死 被告の男は起訴内容認める 和歌山地裁

再婚相手の娘の16歳少女を虐待死 被告の男は起訴内容認める 和歌山地裁 一昨年、和歌山市で再婚相手の娘(当時16)に暴行を加え放置死させたとされる木下匠被告(41)の裁判員裁判が27日始まり、被告は起訴内容を認めました。これに対し弁護側は「被告は娘の母親から暴力を受け精神的に支配されていた」などと主張しました。

  • 2023.02.27

重機が暴走、聴覚障害の女子児童が死亡した事故めぐる裁判 午後に大阪地裁で判決 争点は「逸失利益」

重機が暴走、聴覚障害の女子児童が死亡した事故めぐる裁判 午後に大阪地裁で判決 争点は「逸失利益」 5年前、大阪市生野区で聴覚障害の女子児童(当時11)が重機にはねられ死亡し、両親が損害賠償を求めている裁判の判決が27日、大阪地裁で言い渡されます。争点は児童が将来得られたはずの収入である「逸失利益」が両親の主張通り認められるかどうかです。

  • 2023.02.27

春の訪れ告げるセツブンソウの花が見ごろ 滋賀県の伊吹山麓 小さく可憐な花で準絶滅危惧種に指定

春の訪れ告げるセツブンソウの花が見ごろ 滋賀県の伊吹山麓 小さく可憐な花で準絶滅危惧種に指定 滋賀県米原市の伊吹山の麓で春の訪れを告げるセツブンソウの花が見頃を迎えています。節分のころに咲くことから名付けられ、数も少ないことから準絶滅危惧種に指定されています。細い茎の先に小さく可憐な花が咲いていて訪れた人たちが写真に収めていました。

  • 2023.02.27

トルコ地震の被災地で支援活動 神戸のNPOのメンバー2人が帰国、被災状況や課題など緊急報告

トルコ地震の被災地で支援活動 神戸のNPOのメンバー2人が帰国、被災状況や課題など緊急報告 トルコ南部で発生した地震をうけ、現地で支援活動を行っていた神戸のNPO法人「CODE海外災害援助市民センター」のメンバー2人が帰国し、26日、緊急報告会を行いました。報告会では、現地の被災状況や支援の現状と課題について話しました。

  • 2023.02.26

「第11回大阪マラソン」開催 約3年ぶりに一般ランナーも参加 約3万人のランナーが駆けました

「第11回大阪マラソン」開催 約3年ぶりに一般ランナーも参加 約3万人のランナーが駆けました 大阪市内では26日、「第11回大阪マラソン」が開催され、約3年ぶりに一般ランナーも参加しました。新型コロナウイルスの影響で前々回は中止で、前回は招待選手などエリート部門の228人のみでの開催でした。今回は約3万人のランナーが駆けました。

  • 2023.02.26

春告げるバイカオウレン咲く 六甲山

春告げるバイカオウレン咲く 六甲山 厳しい寒さが続く六甲山の植物園では、梅に似た花を咲かせる「バイカオウレン」が咲き始め、春の訪れを告げています。金色の花を咲かせる「フクジュソウ(福寿草)」や、達磨(だるま)大師が座禅を組んでいるように見える「ザゼンソウ」も咲き始めています。

  • 2023.02.26

ひな人形の歴史を紹介 姫路の博物館

ひな人形の歴史を紹介 姫路の博物館 兵庫県姫路市の日本玩具博物館では、「ひな人形」の歴史を紹介する特別展が開かれています。目に水晶をはめこみ、いきいきとした表情の「古今雛(こきんびな)」など、江戸時代後期から昭和初めにかけての約50組のひな人形が展示されています。

  • 2023.02.25

国公立大学2次試験、前期日程始まる 受験生たちが緊張した面持ちで試験会場に向かう

国公立大学2次試験、前期日程始まる 受験生たちが緊張した面持ちで試験会場に向かう 国公立大学2次試験の前期日程が25日、始まりました。大阪府柏原市にある大阪教育大学でも、冷え込む中、朝から多くの受験生が入学試験に臨みました。大教大の前期日程の競争倍率は昨年と同じ2.5倍です。試験は26日までで、合格発表は3月7日です。

  • 2023.02.25

平和を願いチャリティコンサート 民族楽器「バンドゥーラ」の音色響く ウクライナ侵攻から1年

平和を願いチャリティコンサート 民族楽器「バンドゥーラ」の音色響く ウクライナ侵攻から1年 ロシアによるウクライナへの侵攻から1年となるのにあわせて、平和を願うチャリティーコンサートが、大阪府八尾市で開かれました。ウクライナ西部に避難所を開設している「日本ウクライナ文化交流協会」が主催。収益は、経費を除く全額を運営費用に充てます。

  • 2023.02.25

京都・北野天満宮で梅花祭 舞妓や芸妓が参拝客を茶でもてなす 境内には一足早い春

京都・北野天満宮で梅花祭 舞妓や芸妓が参拝客を茶でもてなす 境内には一足早い春 京都の北野天満宮で25日、恒例の梅花祭が開かれ、舞妓や芸妓が野点大茶湯の茶で参拝客をもてなしました。学問の神様・菅原道真を祀る北野天満宮では、道真の命日2月25日に毎年、梅花祭を開いています。参拝客らは、梅の香りとともに茶を楽しみました。

  • 2023.02.25

【今週の解説まとめ】「アメリカ」寄港した意味/北ミサイルの対抗措置/バイデン大統領キーウ訪問/プーチン大統領自信のワケ/ウクライナ汚職/侵攻から1年現状は?【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】

【今週の解説まとめ】「アメリカ」寄港した意味/北ミサイルの対抗措置/バイデン大統領キーウ訪問/プーチン大統領自信のワケ/ウクライナ汚職/侵攻から1年現状は?【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】 今週放送したかんさい情報ネット ten.の人気解説コーナーをまとめて配信! ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★このチャンネルでは「かん […]

  • 2023.02.25

【解説総集編】ウクライナへの軍事侵攻から1年 ウクライナ・ロシア関連の解説をまとめて配信【タカオカ解説/ヨコスカ解説/イブスキ解説】

【解説総集編】ウクライナへの軍事侵攻から1年 ウクライナ・ロシア関連の解説をまとめて配信【タカオカ解説/ヨコスカ解説/イブスキ解説】 ロシアによるウクライナ侵攻が始まって2月24日で1年です。 この配信ではこの1年でかんさい情報ネット ten.で放送したウクライナ・ロシア関連の解説をまとめて配信します。 ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 […]

1 1,243 1,690