- 2023.01.30
【速報】高浜原発4号機 異常知らせる警報で自動停止 原子炉は正常に停止 冷却に問題なし
【速報】高浜原発4号機 異常知らせる警報で自動停止 原子炉は正常に停止 冷却に問題なし 関西電力によりますと、原子力発電所の高浜4号機が自動停止しました。異常を知らせる警報が出たためということです。原子炉は正常に停止し、原子炉の冷却にも問題はないとのことですが、関西電力は異常の原因を調べています。
【気ままに】ニュース速報 https://xsionx.com/news/
【速報】高浜原発4号機 異常知らせる警報で自動停止 原子炉は正常に停止 冷却に問題なし 関西電力によりますと、原子力発電所の高浜4号機が自動停止しました。異常を知らせる警報が出たためということです。原子炉は正常に停止し、原子炉の冷却にも問題はないとのことですが、関西電力は異常の原因を調べています。
阪神高速 道路の老朽化で新たに22km区間で修繕工事が必要 工事費は約2000億円の見込み 阪神高速は道路の老朽化が進んでいることから、2015年から合わせて約91キロの区間で修繕工事を実施していますが、新たに22キロの区間で道路損傷などが判明し、追加の工事が必要と30日発表しました。約2000億円かかると見込まれています。
兵庫県警が「闇バイト」募集をAIで自動検出するシステム導入へ 全国初 投稿者に警告して被害防止へ 兵庫県警は、SNS上での「闇バイト」の募集をAIが自動で検出する全国初のシステムを来年度に導入する予定です。「闇バイト」「高収入」「副業」といった言葉を自動的に検出し、特殊詐欺の可能性があると判断した場合、投稿者に警告文を送るシステムです。
大雪の影響 京都・南丹市で一部世帯が一時孤立 復旧作業続く 近畿各地の約300軒で停電続く “最強寒波”の襲来からまもなく1週間。週末の雪の影響などによる停電が近畿2府4県で合わせて7520軒発生するなど寒波の余波が続いています。京都府南丹市では28日朝から日吉町の2世帯4人が一時孤立しましたが、復旧作業で30日解消されました。
【ミヤネ屋SP】「SNS上だけの友人いる」高校生で4割、ソーシャルネイティブ世代の実態とウラに潜む危険【読売新聞のミカタ】 NHK放送文化研究所の調査結果で衝撃の実態が明らかに。「SNS上だけの友人がいる」と答えた高校生が4割に上り、こうした若者を「ソーシャルネイティブ世代」と呼ぶのだといいます。変わりゆく友人関係の形、アリ?ナシ?だけでは決めつけられない背景とは?また、SNSを積極的に活用する澤 […]
大雪で京都・南丹市の2世帯が孤立状態に 30日朝から道路の復旧作業 約70軒で停電が発生 週末の雪の影響で京都府南丹市で、木や電柱が倒れて市道が通行できなくなり、日吉町中世木の2世帯4人が孤立状態となりました。30日朝から各世帯と連絡し安全を確認しながら、道路の復旧作業が行われています。同市では約70軒で停電が発生しています。
大阪・吹田市のマンション建設現場で火事 トラックの荷台燃える 近くの小学校で全校生徒約千人が避難 30日午前10時45分ごろ、大阪府吹田市のマンションの建設現場でトラックの荷台が燃える火事がありました。まもなく火はほぼ消し止められ、逃げ遅れた人などの情報はありません。この火事で近くの小学校で全校生徒約千人が体育館に避難しました。
大阪・富田林市で信号待ちの車列に車突っ込む 車は吹っ飛び35m先で停止 運転の75歳女性が死亡 29日夕、大阪府富田林市廿山の円形交差点で信号待ちをしていた車列に75歳の女性が運転する乗用車が突っ込み、車2台に衝突したはずみで浮き上がり、35メートル先まで転がり停車しました。女性は死亡し、巻き込まれた車の運転手2人は軽傷でした。
和歌山市で民家火災 1人暮らしの住人の女性(49)が死亡 近くに住む女性も軽傷 29日午後、和歌山市の民家で火事があり、木造2階建ての建物、約230平方メートルほぼ全焼しました。1階から、この家に1人で住む中元泰子さん(49)が意識不明の状態で見つかり、搬送先で死亡が確認されたほか、近くに住む90代の女性も軽傷です。
住宅火災で1人死亡 住人男性連絡とれず 29日朝、大阪市住吉区長居東の2階建ての住宅で火事があり、1人が死亡しました。火元の家には高齢の夫婦が住んでいて、夫の吉本新三さん(87)と連絡がとれておらず、新三さんが台所で火に包まれている姿を妻が目撃しているということです。
節分イベントで動物と触れ合い 姫セン 2月3日の節分を前に、兵庫県の姫路セントラルパークでは、節分にちなんだイベントが行われています。来場者の先着30人に大豆の成分が練り込まれた餌が無料で提供され、訪れた人たちは節分の豆のように投げて、動物たちとの触れ合いを楽しみました。
富雄丸山古墳説明会に考古学ファン次々 前例のない盾と鏡が合体したような銅鏡、だ龍文盾形銅鏡と長さが2メートル37センチの鉄剣、蛇行剣が見つかった奈良市の富雄丸山古墳の発掘調査現場が一般公開され、現地説明会に朝から多くの考古学ファンが訪れています。