読売テレビニュース

1000/1035ページ
  • 2022.02.02

【まん延防止】和歌山県が初めて国に適用を要請 対象は県内全域 国は3日にも決定する方針

【まん延防止】和歌山県が初めて国に適用を要請 対象は県内全域 国は3日にも決定する方針 新型コロナウイルスの感染が拡大している和歌山県は2日、国に対し、まん延防止等重点措置の適用を初めて要請した。国は3日にも適用地域への追加を決定する方針だ。対象は県内全域で、飲食店への時短要請などが主な措置となる見通しだ。

  • 2022.02.02

【ひき逃げ事件か】兵庫県加古川市の路上で88歳女性が意識不明の重体 現場に車の部品とみられる破片

【ひき逃げ事件か】兵庫県加古川市の路上で88歳女性が意識不明の重体 現場に車の部品とみられる破片 2日午前0時過ぎ、兵庫県加古川市平荘町の路上で近くに住む谷川幸代さん(88)があおむけの状態で倒れていて、すぐに病院に運ばれたが意識不明の重体。現場に自動車の部品とみられるプラスチック片が見つかっていて、県警はひき逃げ事件とみて調べている。

  • 2022.02.02

【まん延防止】和歌山県では初 午後にも国に適用を要請へ 対象は県内全域 国は3日にも決定方針

【まん延防止】和歌山県では初 午後にも国に適用を要請へ 対象は県内全域 国は3日にも決定方針 新型コロナウイルスの感染拡大で和歌山県は、2日午後にも国に対し、まん延防止等重点措置の適用を初めて要請する見通しだ。県内の新規感染者は1月28日に過去最多を更新し、1日も過去3番目に多い480人の感染が判明するなど拡大傾向が続いている。

  • 2022.02.02

【もうすぐ立春】ふきのとう芽吹く 和歌山県串本町の山間部 地元では高級食材として親しまれる

【もうすぐ立春】ふきのとう芽吹く 和歌山県串本町の山間部 地元では高級食材として親しまれる 立春(2月4日)を前に、和歌山県串本町の山間部でふきのとうが芽を出し、一足早い春を告げている。日当たりの良い場所で蕾だけが地上に姿を現す植物だ。最近は数が減ったが、高級食材として地元で親しまれていて、天ぷらやあえものにして食べられている。

  • 2022.02.01

【大阪・兵庫・近畿全体で過去最多】新型コロナ感染者数 大阪1万1881人、兵庫4944人に

【大阪・兵庫・近畿全体で過去最多】新型コロナ感染者数 大阪1万1881人、兵庫4944人に 近畿2府4県で1日、過去最多となる2万828人の新型コロナウイルスへの感染が確認された。死亡は27人。府県別では、大阪1万1881人、兵庫4944人で、ともに過去最多。京都1951人、滋賀783人、奈良789人、和歌山480人の感染を確認。

  • 2022.02.01

【生後数か月の二男を暴行し再逮捕】冷凍庫に閉じ込め起訴された父親 スマホには顔面にあざの写真も

【生後数か月の二男を暴行し再逮捕】冷凍庫に閉じ込め起訴された父親 スマホには顔面にあざの写真も 生後2か月の二男を冷凍庫に閉じ込めたとして暴行罪で逮捕・起訴された父親の大阪市東住吉区、会社員西岡竜司容疑者(42)が、二男の顔面に全治2週間のけがをさせたとして1日、傷害の疑いで再逮捕された。西岡容疑者は「記憶にありません」と容疑を否認。

  • 2022.02.01

【未就学児にも感染広がる】対応迫られる保育園 園児に“不織布マスク着用”や“おもちゃの消毒”など

【未就学児にも感染広がる】対応迫られる保育園 園児に“不織布マスク着用”や“おもちゃの消毒”など 新型コロナウイルスが小さな子どもに広がる中、関西の保育施設で休園が相次ぎ、親が仕事を休まざるを得ない状況も急増している。大阪府の1月1日の未就学児の感染は8人だったが、31日時点は459人に達しており、保育園などは厳しい対応を迫られている。

  • 2022.02.01

【スタッフ確保が課題】民間ベビーシッター 共働き世帯など子供の預け先求めて需要“高”に

【スタッフ確保が課題】民間ベビーシッター 共働き世帯など子供の預け先求めて需要“高”に 幼い子どもに新型コロナウイルスの感染が広がり、保育園が休園となるなどして、子どもの預け先に困った共働き世帯などが、頼るのが民間のベビーシッター企業だ。しかし、保育園などと同様に、スタッフの確保が難しく、急増する依頼に応えきれないのが実情だ。

  • 2022.02.01

大阪・豊中市 市内の小中学校に勤める“教職員”と“保育士”ワクチン3回目接種 2が月前倒しで開始

大阪・豊中市 市内の小中学校に勤める“教職員”と“保育士”ワクチン3回目接種 2が月前倒しで開始 大阪府豊中市は1日、新型コロナウイルス感染の幼い子どもへの拡大を受け、市内の保育施設、小中学校に勤める保育士や教職員に向けたワクチンの3回目接種を、2か月前倒して始めた。同市は今月6日までに、教職員や保育士ら約530人の接種を予定している。

  • 2022.02.01

吉村知事「国はもう少し早く…」 一般向け3回目ワクチン接種で2回目から6か月に前倒しの要請に対し

吉村知事「国はもう少し早く…」 一般向け3回目ワクチン接種で2回目から6か月に前倒しの要請に対し 政府は1日、64歳以下の接種と職域接種についても、可能な場合、2回目の接種から6か月に前倒しして進めるよう、自治体などに要請したと明らかにした。これに対し、大阪府の吉村洋文知事は「判断が遅い。(現場では)いろんな準備もある」と苦言を呈した。

  • 2022.02.01

アイデア一つで地域活性も!使う場所限定「オリジナル通貨」がユーザーの心をつかむワケ

アイデア一つで地域活性も!使う場所限定「オリジナル通貨」がユーザーの心をつかむワケ 今、現金ではなく、お店や会社や地域の中だけで使える「オリジナル通貨」が注目を集めています。使える場所が限られるから現金より不便なのでは?と思いきや、単なる“現金の代わり”ではない、様々なアイデアで利用者の心をつかむ活用法が続々登場しているんです!人と人との絆や地域活性にも繋がる「オリジナル通貨」の魅力を、厚切りジェ […]

1 1,000 1,035