元スレ
1:2022/03/22(火) 15:54:50.71ID:HCvJHJ070● 
 「私たちがいま生きている現実の世界は、 
 もしかすると幻想かもしれない」。 
 こんな突拍子もないことを主張する 
 物理学の学説があります。 
 「ホログラフィック理論」というものです。 
 「この現実世界にあるモノ・コトのすべては、 
 どこか遠くにある二次元平面に書き込まれた 
 データの投影にすぎない」 
 という結論を導き出したのです。 
 コンピュータが0/1の二進法で情報を記録するように、 
 世界のモノ・コトのすべては0/1のデータで、 
 空間領域の外側にある球面上に 
 コーディングされているというのです。 
 この理論は、三次元映像を二次元のフィルムに記録する 
 「ホログラム」に似ていることから、 
 「ホログラフィック理論」と呼ばれています。 
 「ひも理論」による裏付け 
 「ひも理論」と呼ばれるものです。 
 この「ひも理論」の研究者たちが到達した結論は、 
 奇しくも「ホログラフィック理論」と同じものでした。 
 「ひも理論」の強力な裏付けを得て、 
 いまや最先端の物理を研究している多くの科学者が、 
 この理論を支持しているのです。 
 画像 
https://i.imgur.com/oUeqlf8.jpg 
 無印良品 
https://www.muji.net/lab/living/200401.html 
 “地球平面論”信じる人が欧米中心に増加  
 要因にSNSの発達による意見交換の機会増 
 大昔、われわれの住む大地は平らであり、 
 星が動くのは空の方が回っているからだと考えられていた。 
 しかし現代では天文学の進歩や観測で否定され、 
 今われわれが立っているのは 
 地球という丸い天体の上であることは常識となっている。 
 ところが近年、欧米を中心に「地球は平らである」 
 と考える人が増えているそうで、 
 しかもどんどん広まってきているのだという。 
 そんな陰謀論を「地球平面論(Flat-Earther)」と呼ぶ。 
 画像 
https://i.imgur.com/OOq92Vv.jpg 
 2 
https://i.imgur.com/5XGtzQ2.jpg 
https://news.nifty.com/article/item/neta/12184-200182365/ 
25 2022/03/22(火) 17:39:38.90ID:UgQnc9890
 何で丸い玉に水が吸い付くんじゃ 
 水は常に水平線 
 これで全ての答えが出る 
 馬鹿にしすぎ 
 自転は16000キロで公転はマッハ88w 
 数字デカきゃ気が付かないとでも思ったのかな? 
 回ってる訳無いだろw 
 そんな速度なら大気は大変なことになるわボケ 
 気が付いた人増えてるぞ 
 頭の良さ何て必要無いしな 
 フラットかグローブかの違いなんだから 
 
26 2022/03/22(火) 17:42:19.86ID:URV00aci0
 >>25 
 フラットだと地面に吸い付くのはなぜ? 
 
27 2022/03/22(火) 17:43:02.21ID:UgQnc9890
 >>26 
 密度 
 はい終了 
 
30 2022/03/22(火) 17:43:24.35ID:URV00aci0
 >>27 
 密度と重力に関係あるのか? 
 
35 2022/03/22(火) 17:50:04.79ID:UgQnc9890
 >>30 
 重力何てない 
 ただ空気より密度が軽い物は上に行き密度の多いものは下に行くだけ 
 頭フラットにして重力なしで考えたら簡単でしょ 
 生まれた時からの洗脳で宇宙詐欺にあっているだけ 
 フラットアースに気が付くとマッドフラッドが出てくる 
 歴史捏造 
 もうそんなに長く隠せないと思うよ 
 こんな利権まみれの業界 
 JAXAだけでも3000億だったかな予算 
 スタジオ撮影に3000億w 
 笑うしかないw 
 
38:2022/03/22(火) 17:54:29.92ID:URV00aci0
 >>35 
 空気より「軽い」←この段階で重力の概念使ってねえか? 
 それより、>>32の「高い所に登れば遠くが見える」をどう説明する? 
 あと、南北に移動すると北極星の位置が変わるをどう説明する? 
 ちなみに、伊能忠敬は北に歩く過程で北極星の位置から地球の直径を3.9万キロと予測したけど、これなんかどう説明する? 
 
80:2022/03/23(水) 02:01:39.19ID:cBGBqknX0
 織田ノッブとか地球儀もらってすぐに「へー、やっぱまるいんや」って理解するあたり、白人の宗教観と日本人のそれが違いすぎるのが原因だと思うわ 
 あとシナカス儒教も世界は四角理論だから庭園とかこ汚い四角い池を作りたがる、朝鮮人も 
 
25:2022/03/22(火) 17:39:38.90ID:UgQnc9890
 何で丸い玉に水が吸い付くんじゃ 
 水は常に水平線 
 これで全ての答えが出る 
 馬鹿にしすぎ 
 自転は16000キロで公転はマッハ88w 
 数字デカきゃ気が付かないとでも思ったのかな? 
 回ってる訳無いだろw 
 そんな速度なら大気は大変なことになるわボケ 
 気が付いた人増えてるぞ 
 頭の良さ何て必要無いしな 
 フラットかグローブかの違いなんだから 
 
65:2022/03/22(火) 21:49:31.30ID:tVveBsCo0
 それで幸せならええやん 
 
57:2022/03/22(火) 20:07:11.04ID:Pt6QHvZo0
 別に学問なんていらない 
 頭悪くても学歴低くても確認出来る 
 見たり感じてすぐわかるだろ 
 平だよ 
 弾丸より速く自転してたら海水は一滴も無くなる 
 早くみんな起きなさいw 
 
50:2022/03/22(火) 19:12:27.08ID:Q4E48yJ+0
 ヨーロッパはキリスト教のおかげで一時的に文化が停滞した時期があった 
 地球が丸いことも地動説も紀元前からわかってた事なのに 
 その繰り返しだろ 
 
83:2022/03/23(水) 14:42:20.20ID:yvKD16V/0
 これは異業種交流会みたいなもん。 
 より多く名刺を交換するためなら 
 神様ぐらい信じてみせる人たちが居るわけよ。 
 そうやって事業が広がる。 
 フラットアースも教会もそんな役割を果たしてる。 
 日本人には創価学会ぐらいしか無い。 
 
33:2022/03/22(火) 17:49:49.75ID:0IfKyma90
 あいつらエリートは凄い優秀だけどその他のレベルがマジか?!ってのが、多いからな 
 
43:2022/03/22(火) 18:02:30.97ID:HCvJHJ070
 これさ 
 冗談じゃなく 
 日本でも 
 スゲー 
 増えてるからな 
 フランスアース🤗 
 
created by melloblo
	
関連
       
      
      
      
コメント