-
インフレ経済突入で100円ショップを襲う大異変、各社「生き残り戦略」の見通し
庶民の味方、100円ショップ(以下、100均)に大異変が起きそうです。原因はコロナ禍とともに進行しているインフレです。原油高でガソリン価格が上がっているのは皆さんお気付きだと思いますが、原油が上がれば当然プラスチックの価格も上がります。ウィズコロナで世界の工場の稼働が鈍化している関係で、物不足も広がっています。
そして困ったことに、そこに円安が加わりました。1年前は1ドル=104円近辺だった円ドル相場が、直近では1ドル=115円近辺と1割も円が安くなっています。輸入品が中心の100円ショップの仕入れ価格は、為替だけで1割高くなってしまった形です。さらに言えば、消費税も既に10%へ値上がり(!)と、すべての経済指標がデフレからインフレへと変わり始めています。
100均の未来はいったいどうなってしまうのでしょうか? 事実関係を整理するとともに、「ダイソー」「キャンドゥ」「ローソンストア100」が選択した三つの戦略について紹介しながら、考えてみたいと思います。
全文はソースで
- もうこの国終わりだよ
-
今でも結構100円じゃないの多いしなID: fWE6N4X90.net
- この国の最後の良心が百均
-
アメリカにも1ドルショップがある、というかもともとアメリカが元祖らしいけど
常にインフレしてる国でどう運営してるんだ?ID: fWE6N4X90.netID: /9MmcF1+r.net>>17
アメリカに出店したダイソーも2ドルぐらいの商品が中心みたいね - トーマスキャンディが値上がりしたらこの国は終わりです
- 円の価値が無くなって来てるからな
- こういうとこって大量に集まった小銭の手数料で困ってないの?金融機関と特別な契約でもしてるの?
-
作ってる中国の賃金が高くなる又は商品ごと中国に買い負け
日本人の賃金安いから日本人奴隷でまだいけるよwID: /9MmcF1+r.net>>24
実際日本製が増えてるんだよね -
コンテナがね
ダイソー除湿剤3枚入が1枚入りとかになってて困った -
4個で500円(ワンコイン)ショップなら何とかなる
1個あたり、125円に値上がりするけど -
デフレからインフレではなく
コストアップインフレによって生じるスタグフレーションだからな -
組み立て工場なのが中韓
日本は基礎商売やってる、、、 -
インフレ円安アベノミクス大成功!
自民党支持する低脳愚民歓喜! - 円安なんとかすればいいんじゃね
- 値上げたらゲーセンさんがバカみたいじゃん
-
”アルバイト募集”
の時給は1,000円のままw
安倍さんのおかげよ
俺の株は上がってて暮らしやすい国で草も生えない - もう100円じゃないのもいっぱい売ってるよな
-
実を言うと日本国債はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。2、3日後にものすごく赤い陰線があります。
それが終わりの合図です。程なく大きめのインフレが来るので気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。 - 100均ってむかしから思うけどそんな安くもないよな
-
折り紙会社か儲かっているのかほんとに気になる
300円レベルの質のものが100円で買えるからびっくりするID: Lbs7EDyp0.net>>68
100均で売ってるのって角が合わないのが多いけど - どうにか税込み100円でやれないの?
- 貧民だから助かるけど経済に悪影響しか無いから本来なら全部潰すべきなんだよな
-
無くせ値上げしろとかほざいてる馬鹿いるけど給料上がってない状態でそんな事したら暴動が起きるか全員野垂れ死ぬだけっていうw
頭安倍かな?ID: 0zfy0QnS0.net>>88
暴動起こせよ -
ダイソーって海外にもあるけど、日本の100円商品がだいたい200円〜300円なんだよな
それでも売れるんだから外人金持ちだな -
この4枚入りの円形防振マットを全然見なくなってしまった 色々と重宝してたのに
- てかとっくに100円均一ではない定期
-
さいきんダイソーの店舗検索したらクレカ、QR決済とか何処でも使えるようになってきてて驚いた
キャッシュレスの波が結構強いな -
これ自体はいいことなんだけどね
給料さえ伸びてればねID: bpgD2FMK0.net - 暮らしていけない奴が死ぬのが自然の摂理
-
単4電池は100円で4本だったのが
5本になって6本になったから助かってる -
ダイソーって、これ買うところだろ
引用元:https://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1643954844/l1000
リンク
セリアだけは頑なに100円均一守ってるけど
どうにも扱える商品が狭くなってきた感あるしな