【トレカ】予約情報まとめ

アニポケ最終回の初期案「夢から覚めたサトシがポケモンのいない現実に戻る」

アニポケ最終回の初期案「夢から覚めたサトシがポケモンのいない現実に戻る」

アニポケ最終回の初期案「夢から覚めたサトシがポケモンのいない現実に戻る」

no title
1: 2023/03/29(水) 11:13:31.03
ストーリー
ポケモンと人間は本当に共存できるのか?

当然、ポケモンと人間は同じではない。

しかも、人間にゲットされたポケモンはゲームで、戦いの道具にされる。
人間にゲットされたポケモンは奴隷である。グラディエイター(剣闘士)である。
人間に寵愛を受けたとしてもそれはペットにしか過ぎない。

共存は不可能……ピカチュウとサトシの間にも溝ができる。

おそらく、この番組(アニポケ)の終盤には、ピカチュウは強力なパワーを持つポケモンに育っている。
ローマ時代、ローマに反乱をおこし、ローマを窮地に陥れた剣闘士スパルタカスほどの実力を持ったポケモンになっている。

ポケモンは人間に反乱をおこす。

リーダーに祭り上げられるのはピカチュウだろう。
サトシとピカチュウは友人同士のつもりである。

ピカチュウはポケモンとしての自分を選ぶか?

違う生き物である人間と、友情、感情という移ろいやすいものをたよりにいままでのように共存していくのか?

サトシとピカチュウは苦悩する。だが反乱が起きている中で、

「人間とポケモンは共存できるよ」

と、いいながら、いけしゃあしゃあと、その戦いをやめさせるために活躍するのがロケット団とニャースのトリオである。
なぜなら、『ポケモン』の世界において彼らは出来の悪いポケモンを押しつけられ、様々なポケモンと出会ってきた。

自身が意識しなくても、ポケモンについていちばんよく知っているのは実はムサシとコジロウ……
そして、一度は人間になりたかったニャースなのである。

彼らはポケモンと人間の共存関係の見本になっていた。

そして「自己存在の問い」に対しては、自分がポケモンなのか人間なのか、クローンなのか、一つの答えを見つけたミュウツーがいる。
相手がポケモンであろうと、クローンであろうと、はたまた、出会うことのなかった何かであろうと、自己存在のある限り、我々はどんなものとも共存できる…

~~~~ ~~~~ ~~~~

年月がたち、老人になったサトシは、ふと、昔を思い出す。

それは美化された少年時代の思い出。空想……、想像の生き物ポケモンたちとの冒険。友情。共存。
それは、現実の人間の世界で、サトシが出会えなかったものだったかもしれない。

しかし、少年時代のどこかに、確かにピカチュウやポケモンがいて、ムサシがいてコジロウがいてミュウツーがいて……
それだけではない、サトシの少年時代の冒険で出会ったすべてが、老人になったサトシの目には見える。

サトシの耳にサトシの母親の声が聞こえる。

「さあ、早く寝なさい。あしたは旅立ちの日でしょう」

翌朝、母親に叩き起こされたサトシの姿は少年に戻っていて、元気に家を飛び出していく。
それは「ポケモン、ゲットの旅ではなく、ポケモンマスターになる旅でもなく、自分とは何か」を探し、他者との共存を目指す旅だ。

https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/30315.html

no title
no title

4: 2023/03/29(水) 11:24:06.49
アニメが短期で終わったなら
そうなってたかも、ということやろ

5: 2023/03/29(水) 11:25:02.62
元々2年程度で終わる予定だった


続きを読む

続きを見る

徒歩のポケモンカテゴリの最新記事