【トレカ】予約情報まとめ

新時代の炎タイプ!ウインディexデッキの紹介

新時代の炎タイプ!ウインディexデッキの紹介

新時代の炎タイプ!ウインディexデッキの紹介

ウインディexデッキレシピ

ポケモン (17)
ウインディex 3枚
ガーディ 4枚
かがやくリザードン
S12a
015/172
1枚
ビーダル
S9
082/100
4枚
ビッパ
S12a
121/172
4枚
マナフィ
S12a
029/172
1枚
スタジアム (3)
マグマの滝壺 3枚
エネルギー (11)
基本炎エネルギー 11枚

ウインディexのここが強い!

○ ウインディexの強い点

○ 《こだわりベルト》込みでVSTARをワンパンで倒せる

○ ワザ「いかりのツメ」で《マグマの滝壺》込みで小型ポケモンをワンパンできる

○ ポケモンVではないため相手の《こだわりベルト》の影響を受けない

✕ ウインディexの弱い点

✕ 必要エネが多くメインワザの3エネを貯めるのが大変

✕ メインワザはエネトラッシュするために常にエネ加速が必要

✕ 《マグマの滝壺》を使うと優秀な耐久が削れてしまう

✕ 《マグマの滝壺》でエネ加速をするためにいれかえ手段が必要

✕ 強力なVSTARの《オリジンパルキアVSTAR》に弱点をつかれる

ウインディexデッキ採用カード解説

 
リゲル
《ウインディex》を考えるにあたって、やはりドローサポートがスタン落ちにより少なくなったのは痛手です。
 
スピカ
《マグマの滝壺》を含めてコンボデッキなところがあるよな。手札も結構必要なんだぜ。
 
リゲル
そこでサポートにドローを依存しない《ビーダル》を採用し、進化先をサーチしやすい《ハイパーボール》を使いやすくしました。
 
スピカ
《しんかのおこう》はもう使えないもんな……

ウインディex 3枚

最初は4枚採用していましたが、意外と進化前の《ガーディ》が倒されるため3枚採用にしました。

使用感は上に書いた通り。《こだわりベルト》が効かないHP280はかなり強いですが実際は《マグマの滝壺》によりHP260になりがち。一応そのために《きずぐすり》を1枚採用しています。

ガーディ

ワザ「もえあがる」が強力なため採用。

もし倒されたとしても場のエネ総数が増えるところが優秀で、やられたらこのポケモンについていた《基本炎エネルギー》を《マグマの滝壺》で後続の《ウインディex》《ガーディ》につけるのが便利でした。

レベルボール

《ネストボール》だけでは展開力が足りなかったため採用。《ガーディ》《ビッパ》どちらもサーチできる点が優秀です。

キバナ

《ウインディex》《ガーディ》が倒されてエネ不足になってもこの《キバナ》でエネ加速をし、さらに好きなカードを手札に持ってくることができるので安定感が上がります。

《きずぐすり》もしくは《基本炎エネルギー》をサーチすることが多かったです。

ともだちてちょう

《キバナ》が序盤にトラッシュされやすいことが多いので採用。

試合展開によっては《キバナ》を2回使うことができます。

《ボスの司令》も2枚の採用ですがこのカードによって最大3回使えます。再録が決定したので早速採用。強いです。

ウインディexは実際どれくらい強い?

実際の強さは【ミュウVMAX】にギリギリ勝てるか勝てないかくらいのデッキです。

【ミュウVMAX】には本来のVSTARをワンパンする【ウインディex】の戦略が通用しない割には善戦し、パワーを感じました。

exというシステムも想定以上に強く、進化前の《ガーディ》がやられてもサイドが1枚しか取られないとかなりローリスクです。

問題があるとすれば《ウインディex》は3エネが必要となり結構ワザを使い続けるのに苦労します。それさえクリアできれば無双できるスペックはあります。

サイド的にも進化前がVで2枚とられるVSTARより進化前を倒されても1枚しか取られないexが優秀です。

が、懸念点としては

次の環境でも強そうな

  1. 《オリジンパルキアVSTAR》に弱点をつかれる
  2. 《ギラティナVSTAR》にワンパンされる
  3. 《ヤミラミ》の「ロストマイン」に《ガーディ》がカモにされる(やまびこホーンで)

など、環境的に恵まれず活躍できない可能性があります。【ミュウVMAX】にも不利です。

 
スピカ
とはいえ1進化exというシステムが強すぎるのは確認できたぜ。exが天下を取るのも時間の問題だとおもうんだぜ。

【忖度なし】ミライドンexデンリュウexデッキを試してみた

続きを見る

ポケカ(カードフリークス)カテゴリの最新記事