ポケモンGOで街中に人が「ワイルドエリア」でプレイヤーが海外からも集結

スマートフォンの位置情報を活用して、現実世界でポケモンを捕まえる人気ゲームアプリ「ポケモンGO」の周遊型リアルイベント「ワイルドエリア」が、7日から3日間にわたり長崎市で開催されている。街中はスマホ片手に行き交う人たちがあふれている。
街がポケモン一色に!
7日に始まった「ポケモンGO」の周遊型リアルイベント「ワイルドエリア」。
長崎市の水辺の森公園をはじめとする会場には、初登場や色違いのポケモンを求めて国内外から多くのプレイヤーが集結した。
東京から訪れた参加者は「強いポケモンがいっぱい出るのでたくさん捕まえるのが楽しみで、友達、家族と来た。色違いをいっぱい捕まえたい」と語る。
海外からも集結!フィリピンからの参加者は「ポケモンGOをしながら長崎の街を歩くのはすごくいい体験。とても楽しみにしている」と期待を寄せている。
「ポケモン」を通じて交流も
会場ではカードを掲げて歩くプレイヤーの姿も見られる。
プレイヤー同士でポケモンを交換するのだ。
プレイヤー同士や地元の人との「交流」もイベントの楽しみ方の一つであり、人と人とのつながりを作ることがリアルイベント開催の狙いとなっている。
開発元のナイアンティックのシニアディレクター河村悠生氏は「人と人とつながりを作りながら、町や地域で楽しく探索・歩いて楽しんでもらえたらという意義でやっている。いろんな所で“初めまして”とプレイヤー同士で新しいつながりを作ってくれているのを見て、実施できてよかった」と話した。