【悲報】ポケモンHOMEの色違いマナフィを2匹以上ポケモンBDSPに送るとコピー産判定されて「幽閉」される
コピー産判定され1匹目以外はBANされる
BDSPは起動時 BDSPマークのポケモンの中に同じ個体がいないかチェックする
配布される色マナフィは個体値個性固定の同一個体となっていてBDSPマークが付いている
えぇ……
マナフィBDSPの輸送制限で1回HOMEに預けるか交換したら2匹目以降幽閉されてしまってます
解決策分かる方いないでしょうか?— ぴっぽ (@pippo191022)
January 29, 2025
リボンも回収したい人いるだろうし被害者多そう
BDSP図鑑完成の色違いマナフィにちょっとした懸念が浮かんでしまった
出身地方に「BDSPマーク」が付いているんだよね
下手するとBDSPに幽閉される可能性あるぞこれ— キリ (@FreedomTCat)
January 29, 2025
まあコピーは駄目、絶対 だね
未だによく仕様が分かってないから送るのビクビクするんだよな
実は回避方法があって、2匹目のディアルガをHOMEに送りたい場合は、
①2台のswitch(A、B)用意して、ディアルガをSwitch(A)からswitch(B)へ交換
②HOMEと連携しているswitch(A)の2つ目のアカウントを作成します。
③switchBのディアルガをswitch(A)の2つ目のアカウントへ交換
④ディアルガをHOMEへ移動
多分これで出来るはず
こんなコメントがあったができるのか?
HOMEを通ったことのある個体(別のBDSPからor剣盾などから送った)を出し入れしても規制の1匹にカウントされない
既に規制の1匹を送った後でもHOMEを通過したことのある個体は移動でき、一方でBDSPの通信交換などで入手しHOMEを通ったことのない2匹目の個体は規制される
けんぞうは交換してからHOMEに送ろうとしてるから動画の状況になったのかと
1BDSPセーブデータには「ポケモンHOMEに転送済みフラグをつけていないBDSPマーク付き伝説・幻のポケモン」を通常色・色違いそれぞれ1匹まで転送させるための許可フラグが伝説・幻の種族毎にある通常色・色違いは別種とカウントされ
フリーザーを送った
色違いフリーザーを送った
サンダーを送った
色違いサンダーを送った
ファイヤーを送った
色違いファイヤーを送った
ミュウツーを送った
色違いミュウツーを送った
ミュウを送った
色違いミュウ(BDSPマークでは存在しない)
…
ダークライを送った
色違いダークライを送った
シェイミを送った
色違いシェイミを送った
アルセウスを送った
色違いアルセウスを送った
などのフラグが管理されている交換で手に入れた場合でも「ポケモンHOMEに転送済みフラグをつけていないBDSPマーク付き伝説・幻ポケモン」はセーブデータ毎の転送許可フラグが残っていないとポケモンHOMEに転送は出来ない
通信交換をすることで転送許可フラグを消費していないデータに送ることでポケモンHOMEに転送可能となるBDSP起動時の「BDSPマーク付きポケモン全て」を対象に行われる同一個体チェックで、2匹目以降の同一個体に立つBANフラグは↑の話とは異なり、こちらはHOMEへの転送だけでなく通信対戦・通信交換なども出来なくなる
過去作で乱数調整をして捕まえたポケモンや、レイドバトルをリセットして複数捕まえたポケモンも同一個体チェックの条件を満たしているが、BDSPマークではないためその対象にならない
BDSP内で「ポケモンHOMEに転送済みフラグをつけていないBDSPマーク付き色違いマナフィ」を入手する機会はないため、前者のケースとは無関係である
問題はポケモンHOMEで入手できる色違いマナフィがBDSPマーク付きであること、受け取り時の個体が全く同じであることでBDSP起動時の同一個体チェックの対象となり、通信対戦・通信交換・HOME転送不可のBANフラグをつけられること
BDSP当時はレベル100にしないと王冠使えなかったけどそれ未満でもズラして特訓させるバグがあったことから
バグ産判定にレベル99以下で王冠を使用しているポケモンが引っかかる
後にSVではレベル50から使うことが出来るようになったがそのまま仕様が放置されている
それをまともに公表せずにしれっと修正告知した上に直し方も雑なやっつけ仕事なのは擁護できない
むしろこれでBDSPのHOME伝説制限が見直される可能性あるんじゃないか?