【速攻攻略】アルセウスVSTARの評価等について
判明しましたね、アルセウスVSTAR。スターバース収録です。
進化前はこれ
まぁこっちは普通に強いかちょっと弱いくらいの性能だとおもいますが、その進化後のVSTARが問題。
初見の感想
まず、強い弱いというより「ついにきちゃったかー」というのが真っ先な感想です。
まずワザの「トリニティノヴァ」は言ってしまえばアルティメットレイを無色で使えるヤバいワザで、打点も何かがおかしいです。
それよりも気になったのは「このカードが出るころにはもうトリプル加速エネルギーと溶接工は使えなくなる」ということです。
そう、スタン落ちです。
はっきりいって、これに《トリプル加速エネルギー》《溶接工》ができるなら、それはもうエクストラの領域です。
《アルセウスVSTAR》が出るころには、まず使えなくなっているでしょうね。
2022年1月14日発売のスターバースでは、ギリギリ共存しているか、使えなくなっているかのどちらかでしょう。
ではカード本体の性能について考えていきます。
VSTARパワー「特性:スターバース」
VSTARパワー
特性 スターバース
自分の番に一回使える。自分の山札から
要するに試合中1回だけ使える凶悪特性ですね。
ポケモンによっては特性を試合中一回しか使わないみたいなカードもありますが(クロバットVとか)、それを考えるとだいぶ妥協ラインというか。
かなり調整に苦労したカードだとおもいます。
GXワザもそうですが、一歩間違えれば環境を崩壊しかねない危ないシステムだと思います。こちらは特性な分、使っても自分のターンが終わらない、つまりいくらでもデッキを強くできるので。
相当調整に調整を重ねた結果生まれた「ギリギリ許される程度に強くした強カード」であることは間違いないでしょう。
肝心のアルセウス自身の特性ですが、ちょっと使ってみないとわからないとしかいいようがないです。この特性は使えるカードによっていくらでも強くなるし、今後どのようなカードが出るのか想像もつかないので、現状評価はしづらいです。
が、プレイヤーの実力の差はかなり出る特性とシステムでしょうね。適当に使って強い特性ではないです。
ワザについて
これも相性のいいカードはぱっとは出てこないです。今の環境デッキにがっちり入るかというと正直想像はできないです。
とはいえ、なんとなく心当たりがあるというか、試したいカードはあります。
25th収録の超タイプのザシアンVです。
このカードはエネがつければつけるほど強くなり、初動が遅いタイプかつ中打点なので、そこをうまく補ってあげられればかなりいけるとおもいます。
こくばと併用して3-2-2-3のサイド押し付けを狙うとかなり強そうなので、私は25thではザシアンVを集める予定です!
それではまた、福岡終了後から今後のカードについて語っていきたいと思います!CL福岡に参加される方はよろしくおねがいします!