【トレカ】予約情報まとめ

ファンが作った「ポケモンシュトーレン」のクオリティが凄い

ファンが作った「ポケモンシュトーレン」のクオリティが凄い

ファンが作った「ポケモンシュトーレン」のクオリティが凄い


スポンサーリンク







妻が「今年もシュトーレン出来たよ〜、食べてみて(ニヤニヤ)」

俺「ありがとう!食べるのが楽しみだ」

切ってびっくり!!

中からピカチュウとモンスターボールが!

シュトーレンって切るまで中身が分からないから中のマジパンに細工してあるとサプライズ感あってめちゃくちゃ楽しくなるし…

ピカチュウ&モンスターボールシュトーレンを作る過程

金太郎飴の様なデザインしたマジパンをシュトーレンに包んで焼き上げてます

ピカチュウの耳の部分を奥行長く成形するのが本当難しい

シュトーレンとは


シュトーレンはクリスマスを迎える4週間前から一切れずつ食べ始める習わしのあるドイツ発祥の伝統的なお菓子です。
バターやナッツ、ドライフルーツが贅沢に使われ、ラム酒が効いているので時間が経つにつれ生地に素材の味がなじんでおいしくなって「昨日より今日、今日より明日」と味の変化を楽しみながらクリスマスまでの時間を楽しむお菓子です。

引用元

スポンサーリンク







火の中、水の中、シュトーレンの中だとスッ、スゲー!!Σ(゚Д゚ )

すごい…
金太郎飴みたいに同じクオリティーで

作るの大変だったでしょうねえ😰

ドイツのシュトーレンが日本の和に取り込まれるとこうなるのか…。(ノ∀`)

中にマジパンを詰めるのは伝統だけどマジパン細工を金太郎方式にするのは日本的

またもや日本人により魔改造されている(笑)
ドイツの皆さん、日本人の自由な発想により新たな姿となった伝統菓子を、一緒に楽しみましょう❤
#魔改造
#シュトーレン

すごすぎる
めちゃめちゃ難易度高いぞコレ
ピカ部・ボール部を先に千歳飴状態で作って、埋め込んで外のシュトーレンを作ったんかな?
そもそもシュトーレンを手作りしようと考える人間はマメな人間だし、こういう細かい作業が好きなんだろうなって思う

皆様のお陰で万バズ達成する事が出来たので自己紹介させて頂きます
岡山県のデニムの聖地児島でケーキ屋で国産デニムを活かした青いケーキを販売していたり、自分自身パティシエの工芸菓子マジパンデコレーション部門のコンクールで日本二位、妻は日本一を受賞した事がある夫婦になります…


続きを見る

ぽけりんカテゴリの最新記事