「鬼滅の刃」の初代編集、ガチで有能すぎたwwww

「鬼滅の刃」の初代編集、ガチで有能すぎたwwww
overlays: {bottom: true}

「鬼滅の刃」の初代編集、ガチで有能すぎたwwww

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1760758753/

1: 2025/10/18(土) 12:39:13.90 ID:FyxwJEuA0
no title

2: 2025/10/18(土) 12:39:27.02 ID:FyxwJEuA0
有能

6: 2025/10/18(土) 12:41:44.35 ID:VaPTZSsD0
めちゃくちゃ優秀じゃん

7: 2025/10/18(土) 12:41:56.92 ID:12OAI0Z/0
サンキュー熊

98: 2025/10/18(土) 13:19:33.55 ID:dbcyOmcb0
何この編集すごい




おすすめ記事

5: 2025/10/18(土) 12:41:33.03 ID:hZJr/gyd0
>>1
バクマンとかでもあったけど
何でジャンプって作家の都合とか希望抜きで担当編集変えまくるんやろか?

8: 2025/10/18(土) 12:42:50.38 ID:s7YTYjpK0
>>5
たしかに

14: 2025/10/18(土) 12:45:21.46 ID:oYmsdYP+0
>>5
でもこの担当さんは、このタイミングで仕事をキッチリ終えて次の漫画家に移った訳やろ
ずーっと張り付かせておく必要なしと判断した編集部の采配的中ちゃう

10: 2025/10/18(土) 12:43:40.58 ID:7CtfyIpD0
なんで外れたんよ

11: 2025/10/18(土) 12:43:55.93 ID:mlK06SO90
尾田にこいつを付けろ
今すぐにだー!

40: 2025/10/18(土) 12:57:35.76 ID:h8WESbhp0
尾田くんの担当って新卒が編集のルーチンワークを学ぶための研修ポストみたいになってるやろ

46: 2025/10/18(土) 12:59:45.06 ID:IyFgGSMa0
>>40
有能の仕事はこれから売る漫画を作ることやからね
尾田くんにつける必要がない

12: 2025/10/18(土) 12:44:07.40 ID:a98FRSGJ0
有能オブ有能
こいついなきゃ下弦でダラダラやるのが目に見えてた

no title出典:○○『』(集英社)

16: 2025/10/18(土) 12:45:42.91 ID:t6/ylikl0
なんやかんやジャンプの編集者って有能エピ多いよな

22: 2025/10/18(土) 12:48:45.84 ID:lzYAb8Ta0
それでこの人は鬼滅以外にヒット作立ち上げてんの?

27: 2025/10/18(土) 12:50:18.32 ID:VfHG5G+c0
この人の担当作品

鬼滅の刃
呪術廻戦
ブラッククローバー
サマータイムレンダ
あやかしトライアングル
マリッジトキシン

アニメ化6作品
化け物です

82: 2025/10/18(土) 13:12:05.70 ID:G8HnXQAm0
>>27
有能やん
マリッジトキシンもアニメ化するな

89: 2025/10/18(土) 13:15:36.55 ID:aGduVEZ+0
>>27
なんとなく漫画特有の読者が好むテンポみたいなのを熟知しとるんかもしれんな

18: 2025/10/18(土) 12:46:35.04 ID:Zetsa4YK0
この担当は今なにしとるんや?

21: 2025/10/18(土) 12:48:40.51 ID:m8i3T+1X0
>>18
ジャンプラ

28: 2025/10/18(土) 12:50:33.64 ID:93vI2xXa0
ジャンプラ漫画が粒揃いなのはこの編集のおかげか
本誌に戻せよ

30: 2025/10/18(土) 12:50:51.65 ID:a98FRSGJ0
ジャンプ編集に残れてたら間違いなく編集長になり将来の社長ルートだったろ

33: 2025/10/18(土) 12:52:08.46 ID:S0g+Y1Ws0
有能やなぁ
でも手柄は途中で変わった奴にいくんやろなと思うと

38: 2025/10/18(土) 12:56:23.23 ID:tz5YDuHA0
>>33
ジャンプで評価される編集の功績は立ち上げだけやで
だからドラゴンボールのマシリト、ワンピースの浅田、ナルトの矢作なんかは出世したしな
片山も間違いなく出世ルートや

36: 2025/10/18(土) 12:55:56.07 ID:lzYAb8Ta0
鱗滝式呼吸術でやってたら他の呼吸はどうなったんやろ

41: 2025/10/18(土) 12:57:45.88 ID:Ct0B50SC0
>>36
炎の呼吸は煉獄式呼吸や

39: 2025/10/18(土) 12:56:52.38 ID:3Zh/DB2c0
じゃあこの編集がもう一本鬼滅作れたかというと作れなかったんだから、

結局吾峠とこの編集の相性が神だっただけ。

45: 2025/10/18(土) 12:59:26.88 ID:tz5YDuHA0
>>39
マシリトや浅田や矢作だってドラゴンボールワンピースナルトを越えるヒットは立ち上げられなかったしな
結局は漫画家に才能がないとどうにもならない

48: 2025/10/18(土) 13:00:01.58 ID:se7sFA590
有能だし良心がある
つまらない辻褄が合わない意味なく長いマンガはつらいことしかない

54: 2025/10/18(土) 13:01:01.39 ID:aiFQXDNR0
人気になったからと引き伸ばそうとせずにレギュラーキャラを脱落させまくって畳んだのは凄いと思った

55: 2025/10/18(土) 13:01:07.68 ID:nZP1m5Xz0
謙虚な漫画家に有能な編集という黄金コンビ

58: 2025/10/18(土) 13:02:47.20 ID:w7GuRnkjd
鱗滝式がダサいというかわかりにくいよな
水とか炎とか子供でもわかるように変えたのは有能

64: 2025/10/18(土) 13:05:33.64 ID:Ct0B50SC0
的確で柔軟な発想のできる担当者とそれを素直に聞き入れ作品に落とし込める実力がある漫画家とのコンビが売れる可能性高いってことやね

60: 2025/10/18(土) 13:03:09.13 ID:bFTWk4l90
岸本だって鳥山だって編集いなかったら打ち切りだったろうしな

113: 2025/10/18(土) 13:32:30.28 ID:kHXvGkxp0
ワイの経験上少し物足りないぐらいの長さがベストやわ
読み返したくなるし

続きを見る

ジャンプまとめ速報カテゴリの最新記事