overlays: {bottom: true}
【疑問】なぜ映画といえば『少年ジャンプ』漫画が原作の劇場版ばかり大ヒットするのか?

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1757395586/
1: 2025/09/09(火) 14:26:26.06 ID:nmmDtLgW9
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3be746f0e26f07c807e87f26b31cfb1853d979b4 9/9(火) 7:10
国内映画興行市場は漫画原作の劇場版を抜きに語れない。毎年、年間興行収入ランキングの上位はほぼアニメが占めるが、100億円超えの大ヒットを連発しているのが、『鬼滅の刃』シリーズをはじめとする『少年ジャンプ』(集英社)の漫画を原作にする劇場版アニメだ。
『少年ジャンプ』発の劇場版アニメを挙げていけば、今年の興行をけん引する『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』をはじめ、2024年の『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』(116.4億円)、2022年の『ONE PIECE FILM RED』(203.4億円)と『THE FIRST SLAM DUNK』(164.8億円)、2021年の『劇場版 呪術廻戦 0』(138億円)など、ケタ違いのスーパーヒットタイトルが目白押し。
実写化作品でも『るろうに剣心』『銀魂』『デスノート』『暗殺教室』などが大ヒットシリーズになっている。
なぜここまで多くのヒットタイトルが『少年ジャンプ』から生まれるのか。
それは「友情、努力、勝利」をコンセプトにする同誌の真っ直ぐでシンプルなストーリーが世代を超えて多くの人の心に刺さっているからだろう。
加えて、その普遍的なテーマが週刊連載の過酷な競争を通して徹底的にブラッシュアップされ、より共感や感情移入を呼び起こす仕様になる。同編集部が珠玉の感動ストーリー製造装置になっている。
初の劇場版アニメ『チェンソーマン レゼ篇』(9月19日公開)も注目される。
6: 2025/09/09(火) 14:29:41.01 ID:4ez7qG+X0
ダイナミックに描きやすい題材だから
8: 2025/09/09(火) 14:30:13.42 ID:0/lhPoBz0
ジャンプはファンタジー漫画が多いからな
そういう漫画は実写でもヒットしやすい
北斗の拳みたいにアメリカが作るとダメだけど
10: 2025/09/09(火) 14:31:06.69 ID:LbkfEQyV0
ジャンプ作品は知名度あるから有利というのは大きいだろうが、他誌でもコナンとかあるやろ
12: 2025/09/09(火) 14:33:15.81 ID:Y09l+iLT0
マガジンだとアクションものは王道ファンタジーで凡庸だし
サンデーはキャラが可愛すぎる
13: 2025/09/09(火) 14:33:27.41 ID:7j8ckDxx0
随分前から競争が激しいので面白い設定と物語の作品しか生き残れないから、と言われているじゃん
漫画界は優秀なら若くても儲かる業界なので才能ある人達が小説家や脚本家ではなく漫画界を目指すようになったと
19: 2025/09/09(火) 14:37:21.92 ID:55zA/tMZ0
だってオリジナルは脚本がゴミだから
才能あるやつはみんなアニメ、マンガ、ゲーム業界に行くから
31: 2025/09/09(火) 14:43:16.41 ID:UzW+MHsh0
集英社が金持っててアニメの予算が潤沢で作画が良い上に宣伝も金かけてるからだろ
28: 2025/09/09(火) 14:42:35.73 ID:hP2AjURl0
トリコ「おかしいよな」
33: 2025/09/09(火) 14:44:51.18 ID:yeOWD9q+0
そもそもジャンプ原作アニメは質悪いのがデフォだったよね
32: 2025/09/09(火) 14:43:44.69 ID:Yvrf2eta0
まぁ、激しい競争を勝ち抜いてジャンプの連載を手に入れた猛者ですし
なんかの漫画イベントでジャンプの持ち込みしてるやつの長蛇の列みて、競争率のヤバさを知ったわ
35: 2025/09/09(火) 14:45:24.51 ID:mu303YoX0
ルーチンが決まってて、それで儲かるからだろ 別の言い方だとビジネスモデルが確立してる可能性
42: 2025/09/09(火) 14:49:59.06 ID:On4anF7S0
むしろ鬼滅はアニメでこれだけ跳ねるものが
ジャンプ連載にしてはアニメ化まではそんなにヒットしてないと言うか話題になって無いと言うか
通好みみたいなポジションの漫画だったわな
45: 2025/09/09(火) 14:51:17.46 ID:2YQTIw9u0
鬼滅は絵がな…アニメのおかげな気はするな
43: 2025/09/09(火) 14:50:18.71 ID:ycub88h70
週アニより劇場版のほうがクオリティ出せるからでしょ
そんなこともわからんのか
44: 2025/09/09(火) 14:51:07.16 ID:BuqpdOZe0
最近話題になるのってダンダダンとかタコピーとか推しの子とかジャンプラばっかで本誌が死んでる
38: 2025/09/09(火) 14:47:01.08 ID:Yvrf2eta0
まぁ、いまだとジャンプ+の新人が強いよな
66: 2025/09/09(火) 15:09:39.03 ID:c5Lju/DC0
同じジャンプでも、鬼滅とその他で差が大きすぎだから、ジャンプばかりってのはちょっと
51: 2025/09/09(火) 15:00:18.24 ID:qKXlVkSr0
なんか鬼滅にしろワンピースにしろハイキューにしろ家族である程度安心して見れるのは大きい
逆に冨樫とか藤本たつきとか荒木とかはちょっと無理かな
まあ作品によるよな
15: 2025/09/09(火) 14:35:29.97 ID:S5mC+k1b0
コナンとかクレヨンしんちゃんとか違うじゃん
22: 2025/09/09(火) 14:38:11.65 ID:VHARQXyX0
チェンソーマンめっちゃ面白そう
23: 2025/09/09(火) 14:38:29.26 ID:alqadDfL0
チェンソーマンの予告編劇場で見た
なんだ、やればできるじゃないか
これでいいんだよ
11: 2025/09/09(火) 14:31:36.00 ID:tFZLD21F0
チェンソーマン面白いけど、子供には勧められんからなぁ
うちは鬼滅もグロ要素でギリギリの家庭だから…
30: 2025/09/09(火) 14:43:15.23 ID:BH6flSFz0
安心安全だから
交尾はじめたりしないし
94: 2025/09/09(火) 15:56:31.51 ID:b7TOFMDh0
ジャンプ作品なのに実写化大失敗の聖闘士星矢は稀有な例なのか?
責任の一端は原作聖衣に準じたデザインを否定した車田にある
102: 2025/09/09(火) 16:10:05.49 ID:hkaHc5Ou0
ハンターハンターを実写化してくれ
陰獣のミミズ役は俺がやる
110: 2025/09/09(火) 16:38:44.13 ID:y6Esjj1k0
結局作品に熱意あるスタジオが作ってくれるかだよ
鬼滅はかなり細かい所まで作り込まれてるからそら大ヒットするわ
115: 2025/09/09(火) 17:03:04.66 ID:W8Y91FwL0
金かかってるからだろ
会社の規模がちがう
118: 2025/09/09(火) 17:20:51.61 ID:KqeSyy2p0
まあ実際はいろいろあるよな
ロボコの映画とかさ
あれどのぐらい人入ったんだろ結局
ドラマ映画と同じで当たるものも有ればそうじゃないものもあるよ
119: 2025/09/09(火) 17:23:16.67 ID:Om2epGge0
ジャンプで人気ある原作だと大手のアニメスタジオがやりたがるんじゃないの
だからキャラデザも作画も良くてヒットする
127: 2025/09/09(火) 17:31:10.28 ID:SH6GmxqF0
鬼滅の刃みたいにオリジナルストーリーよりはテレビの総集編じゃない原作話をそのまま劇場版にした方がウケる
続きを見る