マスク着用、レジのカーテン、人数制限・・・感染対策の今後は?専門家に聞く(2022年5月17日) 新型コロナウイルスの感染が広がって2年が過ぎ、感染対策の見直しの動きが出てきています。これからの感染対策をどう考えていけばいいのでしょうか。聖路加国際病院の感染管理室マネージャー・坂本史衣先生に聞きます。 (Q.政府は「屋外で2メートル以上確保していればマスクは不要」としていますが、これについてはどう […]
ハンドドライヤー利用OK?ビュッフェの手袋は?コロナ対策“見直し”の動き(2022年5月17日) 新型コロナウイルスの感染が広がって2年が過ぎ、感染対策の見直しの動きが出てきています。 例えば、ハンドドライヤー。去年4月、経団連は、WHO=世界保健機関がハンドドライヤーは『感染拡大につながらない』との結論を出したため、オフィスや工場での使用を認めました。ただ、外食業界のガイドラインを見ると、いまも […]
【速報】千葉・松戸市で建物燃える火事 付近の常磐線が運転見合わせ 17日午後9時半頃、千葉県松戸市で建物が燃える火事があり、JR東日本によりますと、現場付近を走るJR常磐線が運転を見合わせています。 運転を見合わせているのは、常磐線各駅停車の松戸と我孫子の間、快速電車の品川と土浦の間で、運転再開の見込みはたっていないということです。 (2022年5月17日放送「news zero」より) #火事 […]
突然、車が病院に…事故の瞬間を防犯カメラが捉える 長崎・島原市|TBS NEWS DIG 事故の瞬間を防犯カメラが捉えていました。 病院のガラスの壁を突き破り突っ込んできた白い車。待合室の中央に座っていた男性が受付の横まで椅子ごと突き飛ばされました。 待合室にいた6人の患者のうち、3人が軽いけがをしました。 軽乗用車を運転していたのは60代の女性で、「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と話している […]
【速報】千葉・松戸市の沿線で火事 JR常磐線が運転見合わせ 再開の見込み立たず|TBS NEWS DIG 17日午後9時半ごろ、千葉県松戸市で「竹やぶが燃えている」と通報がありました。 その後、火は近くの住宅に燃え移ったとみられていますが、この影響で、現在、JR常磐快速線の品川駅から取手駅間の上下線、常磐線の品川駅から土浦駅間の上下線などで運転を見合わせています。 運転再開の見込みは立っていないと […]
【速報】JR常磐線各駅停車 沿線火災で綾瀬・我孫子間の上下線で運転見合わせ(2022年5月17日) 千葉県松戸市のJR常磐線の線路沿いで火事があり、常磐線各駅停車の上下線などが運転を見合わせています。 警察や消防などによりますと、松戸市小金で17日午後9時半ごろ、「敷地内の竹林が燃えていて建物に燃え移りそう」などと近所の人から消防に通報がありました。 現場はJR常磐線の新松戸駅と北小金駅の間 […]
【速報】フィンランド議会がNATO加盟申請を正式承認(2022年5月17日) 北欧フィンランドのNATO(北大西洋条約機構)への加盟申請が正式に決まりました。 フィンランド議会は賛成188人、反対8人、欠席3人の圧倒的多数でNATOへの加盟申請を承認しました。 これまでフィンランドは軍事的中立の立場を維持してきましたが、ロシアのウクライナ侵攻以降、急速にNATO加盟論が高まっていました。 […]
【今年度の補正予算案】閣議決定 2兆7009億円全額を赤字国債で 政府は17日夕方、物価高などへの緊急対策の財源となる今年度の補正予算案を閣議決定しました。2兆7009億円全額が赤字国債の発行でまかなわれることになります。 17日、閣議決定した補正予算案は一般会計の総額で2兆7009億円で、財源は全額、赤字国債の発行でまかなわれます。 石油元売り会社への補助金など燃料高騰の地策に1兆1739億円を […]
【モスフードサービス】ベトナム人16人 社員に受け入れ コロナ禍の入国制限が緩和される中、モスバーガーを展開するモスフードサービスが、16人のベトナム人を社員として受け入れました。 モスフードサービスが始めたのは、現地の短期大学などと連携してベトナム人に日本語や接客技術を教え、採用する取り組みです。 一期生16人は、2020年に来日する予定でしたが、コロナ禍の入国制限で2年遅れ、17日に迎え入れら […]
【自民党】「成長によって財政健全化」提言案 積極的な財政政策を支持する自民党の議員が会合を開き「経済を安定成長経路に乗せ成長によって財政健全化を実現すべき」とする提言案をまとめました。 積極的な財政政策を支持する自民党の議員が作る、「財政政策検討本部」は17日、会合を開き、政府への提言案をまとめました。 提言案では「政府は積極的に財政を活用すべき」、「日銀は金融緩和を継続し、2%の物価安定目標を達 […]
【かかりつけ医】制度整備へ 議論本格化 医療の提供体制を強化するために「かかりつけ医」の制度を整備する議論が本格化しています。岸田総理大臣が、改革の方針を示しました。 岸田総理「かかりつけ医機能が発揮される制度整備を行い、機能分化と連携を一層重視した、国民目線での医療介護提供体制改革を進めます」 「かかりつけ医」の機能強化は17日の全世代型社会保障構築会議の中間整理で示されたものです。 新型コロナ […]
【“本業以外”のサービス】コロナ禍で各社が工夫 今、新たな需要を見込んで、“本業以外”のサービスに乗り出す企業が増えています。あるカラオケ店では、「高級ミシン」の貸し出しサービスが人気となっているということです。また、大手旅行会社が先月、「農業」に特化した子会社を設立しました。“畑違い”の農業に進出したワケは一体何なのでしょうか。 ◇ 東京・池袋にあるカラオケ店「JOYSOUND 池袋西口公 […]