読売テレビニュース

985/1014ページ
  • 2022.01.26

【ゲキ追】大阪 「淀川」“舟運”復活の可能性… 実現に壁? 流域の街に広がる期待

【ゲキ追】大阪 「淀川」“舟運”復活の可能性… 実現に壁? 流域の街に広がる期待 かつて、“水の都”と呼ばれ、人の移動や物流に川を利用してきた大阪。その川の中でも「淀川」は平安時代から、およそ1200年にわたって大阪と京都を結ぶ大動脈でした。人が行きかうだけでなく、コメを運んだり、大阪城の石垣の石を上流から運ぶなどの物流にも盛んに使われました。古くから重要な交通・物流インフラとしての歴史を持つ「淀 […]

  • 2022.01.26

民家火災で1人死亡 木造平屋建て全焼 ひとり暮らしの80代男性か 兵庫・伊丹

民家火災で1人死亡 木造平屋建て全焼 ひとり暮らしの80代男性か 兵庫・伊丹 25日午後9時半ごろ、兵庫県伊丹市御願塚にある民家で火事があり、木造平屋建ての住宅が全焼した。焼け跡から年齢・性別不明の1人の遺体が見つかった。この家には80代の男性が1人で住んでおり、県警は遺体はこの男性と見て、身元の確認を進めている。

  • 2022.01.26

文化財防火デー 世界遺産で消火訓練 法隆寺はコロナ影響で境内の放水中止 姫路城は大天守に一斉放水

文化財防火デー 世界遺産で消火訓練 法隆寺はコロナ影響で境内の放水中止 姫路城は大天守に一斉放水 26日は「文化財防火デー」。関西では、世界遺産の法隆寺と姫路城で消火訓練が行われた。法隆寺では自動放水装置の点検が行われたが、新型コロナの影響で昨年に続き、境内での放水は中止に。姫路城では避難訓練とともに、大天守に向け一斉放水が行われた。

  • 2022.01.25

【新規感染者】近畿で過去最多14890人、大阪で最多8612人、兵庫・京都も最多、重症者は66人

【新規感染者】近畿で過去最多14890人、大阪で最多8612人、兵庫・京都も最多、重症者は66人 近畿2府4県で25日、過去最多となる1万4890人の新型コロナウイルスへの感染が確認された。大阪府8612人、兵庫県3360人、京都府1622人はいずれも過去最多。滋賀県499人、奈良県494人、和歌山県303人。入院中の重症者は66人。

  • 2022.01.25

【まん延防止】兵庫県、大阪・京都と足並みそろえ、飲食店に時短要請へ 認証店は酒提供を選択可能に

【まん延防止】兵庫県、大阪・京都と足並みそろえ、飲食店に時短要請へ 認証店は酒提供を選択可能に 兵庫県でも、まん延防止等重点措置の適用で対策本部会議が開かれた。これまで、飲食店に対し、大阪府、京都府と足並みを揃え営業時間の短縮要請を行うと明らかにしていて、認証店には酒類の提供の有無を選択できるようにしたうえで、協力金に差をつける方針。

  • 2022.01.25

【まん延防止】大阪府が要請内容決定 認証飲食店は酒提供するか選択、学校の分散登校や短縮授業は行わず

【まん延防止】大阪府が要請内容決定 認証飲食店は酒提供するか選択、学校の分散登校や短縮授業は行わず 大阪府は25日、まん延防止適用での措置内容を決めた。府内全域を対象に認証を受けた飲食店には、午後9時までの営業で酒の提供を可能とするか、午後8時までの営業で酒の提供は停止するかのいずれかを求める。府立学校の分散登校や短縮授業は行わない。

  • 2022.01.25

【まん延防止】大阪府が要請内容決定 認証飲食店は酒提供するか選択、学校の分散登校や短縮授業は行わず

【まん延防止】大阪府が要請内容決定 認証飲食店は酒提供するか選択、学校の分散登校や短縮授業は行わず 大阪府は25日、まん延防止適用での措置内容を決めた。府内全域を対象に認証を受けた飲食店には、午後9時までの営業で酒の提供を可能とするか、午後8時までの営業で酒の提供は停止するかのいずれかを求める。府立学校の分散登校や短縮授業は行わない。

  • 2022.01.25

【まん延防止】兵庫県、大阪・京都と足並みそろえ、飲食店に時短要請へ 認証店は酒提供を選択可能に

【まん延防止】兵庫県、大阪・京都と足並みそろえ、飲食店に時短要請へ 認証店は酒提供を選択可能に 兵庫県でも、まん延防止等重点措置の適用で対策本部会議が開かれた。これまで、飲食店に対し、大阪府、京都府と足並みを揃え営業時間の短縮要請を行うと明らかにしていて、認証店には酒類の提供の有無を選択できるようにしたうえで、協力金に差をつける方針。

  • 2022.01.25

【コロナ】インテックス大阪に設置の臨時大規模療養施設800床、1月31日から前倒しで稼働決定

【コロナ】インテックス大阪に設置の臨時大規模療養施設800床、1月31日から前倒しで稼働決定 大阪府で25日、対策本部会議が開かれ、大阪・南港のインテックス大阪に設置している臨時の大規模療養施設800床を、今月31日から前倒しで稼働させることが正式に決まった。原則40歳未満で、同居家族との隔離が難しい無症状や軽症の患者を受け入れる。

  • 2022.01.25

「まん延防止」適用で神戸の飲食店「酒出せるのは救いだが…」キャンセル増にがっかり

「まん延防止」適用で神戸の飲食店「酒出せるのは救いだが…」キャンセル増にがっかり 再び訪れる「まん延防止」適用による時短営業要請。神戸の飲食店は「またかという感じ。ただ前と比べ、酒を出せるのは救い」と話す。認証を受けた店は酒類提供を含めて午後9時まで営業を認められたが、感染急増の不安からか、予約キャンセルも増えている。

  • 2022.01.25

【新規感染者】近畿で過去最多14890人、大阪で最多8612人、兵庫・京都も最多、重症者は66人

【新規感染者】近畿で過去最多14890人、大阪で最多8612人、兵庫・京都も最多、重症者は66人 近畿2府4県で25日、過去最多となる1万4890人の新型コロナウイルスへの感染が確認された。大阪府8612人、兵庫県3360人、京都府1622人はいずれも過去最多。滋賀県499人、奈良県494人、和歌山県303人。入院中の重症者は66人。

  • 2022.01.25

【深刻】叫ばれる検査キット不足 神戸の医師「発注しても届かず検査を断らなければならない状況も…」

【深刻】叫ばれる検査キット不足 神戸の医師「発注しても届かず検査を断らなければならない状況も…」 オミクロン株の流行で10代以下の感染が増える中、小児科医が問題視するのは「検査キットの不足」。神戸の医師は「キットや検査試薬を発注しても、すぐには届かない状況。検査の依頼があってもお断りをせざるを得ないということも出てきている」と話す。

1 985 1,014