- 2023.03.01
患者情報漏洩の見返りに現金150万円受け取った疑い 京都医療センターの男性医師を書類送検
患者情報漏洩の見返りに現金150万円受け取った疑い 京都医療センターの男性医師を書類送検 患者の情報を漏らした見返りに、経営コンサルタント会社の役員の男性(73)から現金150万円を受け取ったなどとして、国立病院機構京都医療センターの男性医師(54)が収賄などの疑いで書類送検されました。
【気ままに】ニュース速報 https://xsionx.com/news/
患者情報漏洩の見返りに現金150万円受け取った疑い 京都医療センターの男性医師を書類送検 患者の情報を漏らした見返りに、経営コンサルタント会社の役員の男性(73)から現金150万円を受け取ったなどとして、国立病院機構京都医療センターの男性医師(54)が収賄などの疑いで書類送検されました。
【ニュースライブ 3/1(水)】「エホバの証人」2世信者支援の弁護団設立/生後2か月娘に暴行か/大阪・摂津市で男性刺される/宇宙飛行士候補 関西からも/”マスクなし”の卒業式 ほか【随時更新】 読売テレビで放送した関西の注目ニュースを配信しています。 配信されるニュースは随時更新します。 ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★ […]
駐車場で「男性が背中を刺された」と通報 男性は病院搬送、意識あり 犯人は男で逃走中 大阪・摂津市 28日午後9時半ごろ、大阪府摂津市東一津屋の駐車場で、「男性が背中を刺された」と警察に通報がありました。36歳の男性は病院に搬送され、捜査関係者によりますと、男性に意識はあるということです。犯人は男で、現在も逃走しているとみられます。
【タカオカ解説】岸田首相のウクライナ訪問は実現するのか?クリアするべき「3つの壁」とは 5月の広島サミットまでに、ウクライナ訪問があるのかに注目が集まっている岸田首相。しかしそこには、解決しなければならない“3つの壁”があるのです。中でも最も難しい“壁”が「秘密」。果たしてどのような“壁”なのか?アメリカはどのようにしてこの“壁”をクリアしたのか?徹底解説します。 (かんさい情報ネットten. 月 […]
『アベノマスク』単価や数量など国に開示命じる「今後の価格交渉などに支障はない」大阪地裁#shorts #読売テレビニュース
「このままでは自分が殺されると…」冷凍庫に内縁の夫の遺体遺棄で逮捕の女 殺人容疑で再逮捕#shorts #読売テレビニュース
【タカオカ解説】相次ぐインド軍との合同訓練、日本のメリットは?インドのメリットは?訓練の公開に”アノ大国”が心ざわつかせるワケ 滋賀県の饗場野(あいばの)演習場で、陸上自衛隊とインド陸軍との合同訓練が行われました。日本国内で初めて行われた合同訓練を、報道陣に公開した意味や訓練のメリットはいったい何なのでしょうか?また、この訓練に心をざわつかせるのが”アノ国”…今後の「有事」の行方を左右する可能性も […]
【ニュースライブ 2/28(火)】「エホバの証人」2世信者支援の弁護団設立/生後2か月娘に暴行か/神戸市西区で火事/宇宙飛行士候補 関西からも/”マスクなし”の卒業式 ほか【随時更新】 読売テレビで放送した関西の注目ニュースを配信しています。 配信されるニュースは随時更新します。 ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★このチャ […]
『エホバの証人』の2世信者らを支援する弁護団設立 「ムチで打つ」「輸血拒否」被害相談は約100件 宗教団体「エホバの証人」の2世信者らを支援する弁護士らのグループは28日、弁護団を設立したと発表しました。自身も「エホバの証人」元2世だという田中広太郎弁護士らに寄せられている被害相談は「信者の子どもをムチで打つ」など約100件に上ります。
「このままでは自分が殺されると…」冷凍庫に内縁の夫の遺体遺棄で逮捕の女 殺人容疑で再逮捕 大阪府和泉市で、内縁の夫の遺体を業務用冷凍庫に約1か月間放置したとして、2月に死体遺棄容疑で無職・富田あや容疑者(40)が逮捕された事件で、警察は、夫の背中などを包丁で複数回刺して殺害したとして、殺人の疑いで富田容疑者を再逮捕しました。
保育園運営の理事長から腕時計や小判受け取る 京都市前局長に懲役1年6か月、執行猶予3年の有罪判決 保育園を運営する理事長から賄賂を受け取ったとして収賄の罪に問われた京都市子ども若者はぐくみ局前局長の久保敦被告に対し、京都地裁は懲役1年6か月、執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。地裁は「行政の信頼が著しく失われた」と指摘しました。
山陽新幹線の地震対策、全区間へ拡大 2052年までに約3000億円かけ JR西日本が発表 JR西日本は山陽新幹線の一部区間400kmを対象に進めている脱線防止などの地震対策について、対象を全区間の1100kmに広げ、2052年までに完了を目指すと発表しました。橋脚の耐震化も、今後5年以内にほぼ全ての区間で完了させるとしています。