- 2022.09.16
季節外れのひまわり2万本が見ごろ、キーウ支援の取り組みも 京都市西京区
季節外れのひまわり2万本が見ごろ、キーウ支援の取り組みも 京都市西京区 京都市西京区大原野地区で、「ひまわり畑」が見ごろを迎えています。多くの人に訪れてもらおうと、10年前から、時期をずらしてひまわりを栽培。今年は2万本近くが植えられていて、秋の始まりを感じながら、楽しむことができます。
【気ままに】ニュース速報 https://xsionx.com/news/
季節外れのひまわり2万本が見ごろ、キーウ支援の取り組みも 京都市西京区 京都市西京区大原野地区で、「ひまわり畑」が見ごろを迎えています。多くの人に訪れてもらおうと、10年前から、時期をずらしてひまわりを栽培。今年は2万本近くが植えられていて、秋の始まりを感じながら、楽しむことができます。
20代女性に後ろから抱き着き胸触る、小学校教諭が強制わいせつの疑いで逮捕 大阪 強制わいせつの疑いで、大阪市立新北島小学校の教諭、山崎秀幸容疑者が逮捕されました。今年7月、東大阪市内の路上で、20代の女性に無言で後ろから抱き着き、胸を少なくとも5回触った疑いです。山崎容疑者は「思い出せない」と容疑を否認しています。
【ライブ配信】9/14(水)夕方~9/15(木)昼、関西の注目ニュース<読売テレビ> 読売テレビで放送した関西の注目ニュースを、ループ再生でお届けします。 災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがございます。 ※映像が乱れることがあります #最新ニュース #ytv #読売テレビ #近畿 #関西 ▼読売テレビ報道局のSNS TikTok https://ift.tt/OeNBzQl Tw […]
【記者解説】地元は期待大!一方で、設備は?場所は?需要は?2030年神戸空港国際化の疑問と課題を徹底解説 2030年をメドに国際線の就航を目指すことを発表した神戸空港。果たしてその狙いは何なのか?地元はどうなるのか?必要な設備や場所はどのように確保するのか?そもそも重要はあるのか?そしてLCCに大きな懸念が!? 徹底解説します。 (かんさい情報ネットten.「キシャ目線 」2022年9月15日放送 […]
【ヨコスカ解説】ウ軍ハルキウ奪還で追い込まれたロシア、中国との首脳会談の狙いは?次に仕掛けるのは何? 9月15日、ウズベキスタンで中露首脳会談が開催されます。中国との関係を「前例のないものとなっている」と明言したプーチン大統領は、この会談で何を話し、両国は何を狙うのでしょうか?また、ウクライナ軍が北東部ハルキウ州を奪還したことにより追い込まれたロシア。果たして次に仕掛けてくる一手とは?核の使用はあ […]
読売テレビ“みのだん”強豪ダンス部の1年 日本民間放送連盟賞“最優秀賞”を受賞 質の高い放送を促すために創設された「日本民間放送連盟賞」特別表彰部門・青少年向け番組で、読売テレビの作品「『みのだん』 夢コロナ・青春・強豪ダンス部の1年」が最優秀賞を受賞しました。箕面高校ダンス部・通称「みのだん」の部員の姿を追いました。
金属片まいて車をパンクさせたか 会社員の男(48)を書類送検 大阪・富田林市 大阪府富田林市桜井町で、鋭利な金属片を道路にまき、車のタイヤをパンクさせたとして、器物損壊などの疑いで大阪府河内長野市に住む48歳の会社員の男が書類送検されました。富田林市内では昨年から、同様の被害が相次いでいて、警察が関連を調べています。
大阪・関西万博「大阪パビリオン」建設費が約100億円に 当初の見込みより約25億円高 2025年の大阪・関西万博で大阪府や大阪市などが出資する「大阪パビリオン」の建設費が、当初見込みより約25億円高い100億円程度になる見通しが明らかになりました。パビリオンの屋根に多く使われる木材など建築資材が高騰しているためだといいます。
季節外れの暑さ影響か…奈良公園の観光名所「浮見堂」がある鷺池で水草“アオウキクサ”大量発生 季節外れの暑さが続いている影響で、奈良公園の観光名所「浮見堂」がある鷺池で水草「アオウキクサ」が異常に大量発生し、水面が緑に覆われる珍しい景色が広がっています。8月中旬に取り除いたものの、9月に入ってからの暑い日で、再び繁殖したといいます。
「負けたらテキーラ一気飲み」客にゲーム持ちかけ 睡眠薬入りの酒飲ませ現金90万円奪う 女ら逮捕 大阪市西成区のカラオケ居酒屋で、客に睡眠薬入りの酒を飲ませて昏睡状態にし、90万円を奪ったとして昏睡強盗の疑いで経営者の中国籍の鄭雅青容疑者ら4人が逮捕されました。警察には、同店の料金を巡る相談が20件以上寄せられていて余罪を調べています。
近畿2府4県 新型コロナ新規感染者数15141人 22日連続で前週同曜日下回る 近畿2府4県で15日、新たに15141人が新型コロナウイルスに感染したことが確認され、前週木曜日から約4700人減りました。22日連続で前週同曜日を下回っています。38人の死亡が判明しています。大阪の新規感染者は6501人でした。
きょう15日は「老人の日」 全国最高齢は大阪府柏原市の女性115歳 “元気の秘訣”は? 9月15日は「老人の日」です。老人の日発祥の地、兵庫県多可町に住む105歳の藤本亀松さんは、吉田一四町長から花束を受けました。男女含めて全国で最高齢、115歳の巽フサさんは、大阪府柏原市の老人ホームで、長男・完次さん(75)と面会しました。