- 2023.01.20
切断遺体入ったキャリーケース、17日にレンタカーで運搬か 現場付近の防犯カメラが捉える
切断遺体入ったキャリーケース、17日にレンタカーで運搬か 現場付近の防犯カメラが捉える 1月19日、和歌山市の紀の川付近でキャリーケース2つの中から切断された遺体が見つかった事件で、キャリーケースを運んできたとみられる車が、17日の夜に現場に来ていたとみられることが付近の防犯カメラが捉えた映像でわかりました。
【気ままに】ニュース速報 https://xsionx.com/news/
切断遺体入ったキャリーケース、17日にレンタカーで運搬か 現場付近の防犯カメラが捉える 1月19日、和歌山市の紀の川付近でキャリーケース2つの中から切断された遺体が見つかった事件で、キャリーケースを運んできたとみられる車が、17日の夜に現場に来ていたとみられることが付近の防犯カメラが捉えた映像でわかりました。
女子児童10人に性的暴行か 26歳男を起訴「成人の女性は抵抗されると思った」最長1年かけて下見#shorts #読売テレビニュース
大阪湾の「迷いクジラ」船に乗せられて和歌山県白浜町沖の太平洋に到着 重りとともに海底に眠る#shorts #読売テレビニュース
【阪神・淡路大震災から28年】震災後に採用の神戸市の教諭は8割…残された時間を継承活動に捧げる教員らの思いとは 阪神・淡路大震災から28年。東遊園地で追悼の言葉を述べた遺族は「まだ28年」と語りつつも「私たちの多くは、亡くなった6434人のうち何人の顔を思い浮かべることができるでしょうか」と風化への警鐘を鳴らしていました。その流れに抗うために、教育現場で奮闘する教諭らを取材。60歳の節目を迎えても […]
【24時間LIVE配信】キャリーケースの1つは橋から落下か/「置き配」取りに出たら強盗/6万円コンビニ強盗/ハーレーを「ペーパー車検」/大蛇に頭かまれ健康祈願 他【随時更新】 読売テレビで放送した関西の注目ニュースや人気解説コーナーを配信しています。 配信されるニュースは随時更新します。 ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★このチャンネ […]
切断遺体見つかったキャリーケース、1つは橋の上から落とされた可能性 和歌山 和歌山市北島の紀の川の堤防に放置されたレンタカーなどでキャリーケース2つの中から切断された遺体が見つかった事件で、近くの橋の土台部分で見つかったキャリーケースは、損傷などの状況から橋の上から落とされたとみられることがわかりました。
外国人風の男がコンビニで6万円奪い逃走 3日前発生の酒店強盗と同一犯か 大阪・城東区 20日未明、大阪市城東区のコンビニエンスストアに刃物を持った男が押し入り、現金約6万円を奪って逃げました。3日前には、約2キロ離れた都島区にある酒店でも強盗事件が起きていて、警察は、同一犯の可能性があるとみて、男の行方を追っています。
数人の覆面男が女性宅から800万円相当を強盗 「置き配」受け取りでドア開けたところを押し入り脅す 20日未明、大阪市天王寺区のマンションの一室に覆面姿の男数人が押し入り、現金など約800万円相当を奪って逃げました。住人の女性が「置き配」を受け取ろうとドアを開けたところ男らが押し入り「死にたくなければ黙っておけ」と脅したということです。
大蛇に頭をかまれて健康祈願!京都・宮津市の伝統行事「蛇綱祭り」開催 京都府宮津市で19日、ワラで作った大蛇に頭をかまれて無病息災を祈る伝統行事「蛇綱祭り」が行われました。江戸時代から続くこの祭り。町を練り歩く、長さ6m、重さ30kgの大蛇に希望する人が頭をかんでもらい、1年間の健康を願っていました。
兵庫県知事 阪神・淡路大震災の「災害援護資金」について国が返済の免除を拒んだことを明らかに 兵庫県の斎藤元彦知事は19日、阪神・淡路大震災の被災者に国と自治体が貸し付けた「災害援護資金」について、国が返済の免除を拒んだことを明らかにしました。県は、無利子の貸付制度を創設し、国への返済が残っている9市の返済を、肩代わりする方針です。
ハーレーの改造バイクを「ペーパー車検」で通し収賄、検査員を書類送検 ハーレーダビッドソンの改造バイクの車検を不正に通し、見返りに報酬を受け取ったなどとして、民間車検場の検査員の男が書類送検されました。男は必要な点検作業をしない「ペーパー車検」で通し、1台あたり約1万3000円の報酬を得ていた疑いです。
【ヨコスカ解説】「必ず1か月以内にやれ!」会議でブチ切れのプーチン大統領、焦りのワケと今後のカギ握る「ドイツ製戦車」とは? ロシアによるウクライナ侵攻開始から11か月が経とうとする中、プーチン大統領は1月11日、兵器の調達などをめぐり部下を叱責する動画を大統領府のホームページで公開しました。また、1月18日の演説では、総兵力を2026年までに115万人から150万人に増強することを明らかに。これら […]