読売テレビニュース

1026/1039ページ
  • 2022.01.10

【成人の日・大阪市】市のシンボル“みおつくしの鐘” 20歳の門出に20回打ち鳴らす

【成人の日・大阪市】市のシンボル“みおつくしの鐘” 20歳の門出に20回打ち鳴らす 成人の日の10日、大阪市内では新成人の新たな門出を祝う催しが各地で行われた。大阪市役所の屋上には晴れ着姿の新成人ら44人が集まり、市のシンボルである「みおつくしの鐘」を“二十歳(はたち)”にちなんで、20回打ち鳴らした。

  • 2022.01.10

【中止】「十日えびす」の恒例行事“福男選び”2年連続中止に 兵庫・西宮神社

【中止】「十日えびす」の恒例行事“福男選び”2年連続中止に 兵庫・西宮神社 兵庫県の西宮神社で毎年恒例の「福男選び」が、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2年連続で中止になった。毎年1月10日に「十日えびす」の恒例行事として行われているが、この日は午前6時の開門とともに約500人が静かに本殿に参拝した。

  • 2022.01.10

【大人の階段】あべのハルカス 37人の新成人らが地下1階から60階まで1637段上がって成人式に

【大人の階段】あべのハルカス 37人の新成人らが地下1階から60階まで1637段上がって成人式に 大阪市阿倍野区の「あべのハルカス」では10日、37人の新成人らが地下1階から60階まで1637段ある、通称〝大人の階段〟を一歩ずつ上っていった。息を切らしながら階段を上り切った若者たちは地上300メートルの展望台で成人式に臨んでいた。

  • 2022.01.10

阪神淡路大震災から27年…神戸と東北の経験者が交流会

阪神淡路大震災から27年…神戸と東北の経験者が交流会 27年前の阪神・淡路大震災で障害を負った人たちと11年前の東日本大震災の後関西に避難した人たちとの交流会が9日、神戸市で開かれた。参加者たちは、当時の経験などついて語り、話をしたり書き残したりすることが次の災害への教訓だとの思いを通わせた。

  • 2022.01.09

新成人が大凧揚げ 子どもたちが顔に墨「山の神」祈願 近畿各地では新春の恒例行事

新成人が大凧揚げ 子どもたちが顔に墨「山の神」祈願 近畿各地では新春の恒例行事 3連休の中日となる9日、近畿各地では新春の恒例行事が行われた。滋賀県東近江市では新成人の門出を祝って、20畳の大きさの凧を揚げるイベントが催された。一方、兵庫県香美町では、今年1年の五穀豊穣と無病息災を「山の神」に祈る伝統行事が行われた。

  • 2022.01.09

「えべっさん」にぎわう 大阪・今宮戎神社

「えべっさん」にぎわう 大阪・今宮戎神社 大阪の今宮戎神社で9日、十日戎が始まり、大勢の人でにぎわっている。宵えびすのこの日は、福娘たちが縁起物の大判小判など吉兆を手際よく福笹に結びつけ、参拝客に授けていた。コロナ対策として福笹の授与を16日まで延長し、分散参拝を呼び掛けている。

  • 2022.01.09

冬の菜の花「寒咲花菜」見頃 滋賀・守山市

冬の菜の花「寒咲花菜」見頃 滋賀・守山市 滋賀県守山市の琵琶湖岸の畑で、冬に咲く菜の花「寒咲花菜」が見頃を迎えている。黄色いじゅうたんを敷きつめたかのように、約1万2千本が咲き誇り、アマチュアカメラマンらが雪化粧した比良山系を背景に、シャッターを切っていた。見頃は来月中旬ごろまで。

  • 2022.01.08

新型コロナ感染者 大阪府891人 一人死亡を確認 京都169人、兵庫246人、滋賀82人、奈良83人、和歌山8人が判明

新型コロナ感染者 大阪府891人 一人死亡を確認 京都169人、兵庫246人、滋賀82人、奈良83人、和歌山8人が判明 新型コロナウイルスの感染が急拡大している大阪府で8日、新規の感染者数が891人となり90代の女性一人の死亡が確認された。他の近畿各府県の新規感染者は、京都府169人、兵庫県246人、滋賀県82人、奈良県83人、和歌山県8人が確認されている。

  • 2022.01.08

阪神淡路大震災 17日で27年 希望の灯り分灯始まる 竹灯籠製作も 神戸・東遊園地

阪神淡路大震災 17日で27年 希望の灯り分灯始まる 竹灯籠製作も 神戸・東遊園地 阪神淡路大震災から17日で27年となる。神戸市の東遊園地にある「1.17希望の灯り」モニュメントで8日、各地で行われる追悼行事に向け、震災の記憶を引き継ぐ「希望の灯り」を分ける分灯が始まった。同遊園地の追悼行事で使う竹灯籠の製作も行われた。

  • 2022.01.08

阪神淡路大震災 被災構造物 資料34点 特別公開 阪神高速道路 ユーチューブで配信も

阪神淡路大震災 被災構造物 資料34点 特別公開 阪神高速道路 ユーチューブで配信も 阪神高速道路は、阪神淡路大震災で被災した構造物の資料を特別公開した。倒壊した道路の橋脚や橋桁など34点で、参加者らは実際に触りながら「防災意識をさらに高めていこうと思いました」などと話した。特別公開の様子は14日からユーチューブで配信する。

  • 2022.01.08

京都・祇園 2年ぶりに舞妓・芸妓が一年の精進を誓う「始業式」

京都・祇園 2年ぶりに舞妓・芸妓が一年の精進を誓う「始業式」  京都・祇園で、舞妓、芸妓が一年の精進を誓う「始業式」が2年ぶりに行われた。 昨年は、新型コロナ感染拡大の影響で中止されていた。黒紋付きの正装に正月用の稲穂のかんざしを挿した舞妓や芸妓が集まり、式典を前に新年の挨拶を交わしていた。

1 1,026 1,039