1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/31(金) 08:36:48.28 ID:ID:0JPliH4O0.net 「あーこの人、昭和だな」って思う言葉 今回のアンケート結果一覧 Q1. 「チャンネル『回して』くれ」 Q2. 「おい、『社会の窓』が開いてるぞ」 Q3. 「今日、パーマ『あて』に行くんだよね」 Q4. 「夏休みに『ガム(グアム)』行ってきた」 Q5. 「あの映画の『ビデオ』借りてきてよ」 昭和らしさ1位→チャンネル『回して』 ダイヤル式のテレビを観ていた世代の人たちは、チャンネルを変える際にダイヤルを回していたことから、テレビがリモコン式になった今なお、 『回す』という昭和ワードを使ってしまうのだ。 昭和らしさ2位→『社会の窓』が開いている かつて、昭和20年代に放送されていたラジオ番組名が名前の由来。その番組が、社会のさまざまな裏側を探るというテーマだったため、 ふだん、目にすることのないズボンのファスナーの中が『社会の窓』と呼ばれるようになったそう。 昭和らしさ3位→『ビデオ』借りてきて 「『擦り切れる』まで、何回も見た」「ちょっと『巻き戻して』くれる?」「『レンタルビデオ屋さん』に行く」といった言葉も、今ではすっかり死語だという。 どれもビデオテープに由来する言葉だ。 デッキの調子が悪くて中でテープがグルグル巻きに絡まったり、お気に入りのテープを勝手に上書きされてしまったり……思い出は多い。そりゃ、 DVDやブルーレイディスクに比べれば、性能は天と地ほどの差。でも、デキが悪いヤツだったからこそ、思い出が深いのも確かだ。 https://news.mynavi.jp/article/docchi-554/ 引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1535672208/
続きを読む
1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/31(金) 08:36:48.28 ID:ID:0JPliH4O0.net 「あーこの人、昭和だな」って思う言葉 今回のアンケート結果一覧 Q1. 「チャンネル『回して』くれ」 Q2. 「おい、『社会の窓』が開いてるぞ」 Q3. 「今日、パーマ『あて…
【懐かしい】「あーこの人、昭和だな」って思う言葉wwwwwwwww
【懐かしい】「あーこの人、昭和だな」って思う言葉wwwwwwwww
[紹介元] 【2ch】ニュー速クオリティ 【懐かしい】「あーこの人、昭和だな」って思う言葉wwwwwwwww
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません