- 2025.03.29
【ポケモンGO】イベント「ベアーバディ・リサーチデイ」反省会!
【ポケモンGO】イベント「ベアーバディ・リサーチデイ」反省会! 731: 2025/03/29(土) 08:48:42.43 ベアーバディってクマサン集めるイベントか 733: 2025/03/29(土) 09:04:58.43 SL3位のシャドウヒメグメ育てようか思ったけどコスト手間半端無い上にすぐ使わなくなりそうで辞めた 続きを読む 続きを見る
【ポケモンGO】イベント「ベアーバディ・リサーチデイ」反省会! 731: 2025/03/29(土) 08:48:42.43 ベアーバディってクマサン集めるイベントか 733: 2025/03/29(土) 09:04:58.43 SL3位のシャドウヒメグメ育てようか思ったけどコスト手間半端無い上にすぐ使わなくなりそうで辞めた 続きを読む 続きを見る
【ポケモンGO】日本でリリースされた時の異様な熱気 1:11:30:48.84 なんだったんやあれ 2:11:31:32.63 任天堂のしかもポケモンがスマホに進出って前代未聞だったろ 3:11:31:36.03 いまでも盛り上がっとるぞ 続きを読む 続きを見る
【朗報】ポケモンZA「モブトレーナー」の可愛さレベルがSVより上がる 上の画像出典元 スポンサーリンク 1:バニプッチ@グラードンのおやつ投稿日:2025/03/27 23:22:28 ID:5O9woZo. 【悲報】ZAモブもポリコレ 10世代に期待やね 18:ウガツホムラ@たわわこやし投稿日:2025/03/27 23:43:26 ID:1eq6jobo 全然気にならんレベル 23:パッチラゴ […]
【ポケモンGO】キチ「ステッカー無しのギフト送って来やがったから削除したわ!キエエエエ!!!」身近に潜むヤバい奴 663: 2025/03/28(金) 23:01:24.01 フレンド申請してきた奴に初回だしステッカー付きでそれなりの名所のポストカードくれてやったのに ステッカー無しの掲示板送って来たカス速攻で削除したわ 舐めるのも大概にしろよ 674: 2025/03/29(土) 00:05:5 […]
【ポケモンGO】「リアフレ」と良好な関係を保つ方法 459: 14:58:45.18 ID:B8H/klOGr.net リアルフレンドとの関係を保つには皆どんな事を心がけてる? ・同じジムにポケモン置いたら防衛しあう(そのために木の実を貯めとく) ・遠くのポケストから拾ったギフトを送る ・交換用にレアポケモン残しておく リアルフレンドに他のフレンドはこうしてると教わった 464: 15:06:09 […]
ポケポケ“ロケット団環境”に突入 1: 2025/03/27(木) 17:55:48.766 対戦相手がコツコツ育てたポケモンのエネルギーをロケット団で一気に剥がすプレイングが横行 これまでの試合展開を無視してロケット団のコイントスで何枚オモテが出せるかのゲームになって終わった模様 続きを読む 続きを見る
ポケモンGO始めて気付いてしまった事があるんだが 1: 03/19(土) 21:41:27.481 これ都会ほど楽しめるだろ 2: 03/19(土) 21:42:01.340 都会はポケストップいっぱいある 3: 03/19(土) 21:43:53.643 >>2 田舎だから車出さないとポケストップないわ! 続きを読む 続きを見る
「ランターン」とかいう設定ミスったポケモン 1: 11/11(水)22:33:31 可愛いだけじゃなく光るだけで宇宙を消し飛ばせるという事実 ※ランターンの光とは、ランターン(ポケモン)の出す光である。 この光は、深海5000mから水面まで届くほど強烈である 条件 まず、ここではランターンの発光がこの色の光のみで、それ以外のエネルギーを放出しないと仮定する。 これが、海中でランターンが発光する際の […]
ポケモンで「一番嫌いな要素」 1: 12/03(金) 17:05:10.60 通 信 交 換 で 進 化 6: 12/03(金) 19:13:47.94 急所に当たった! 45: 12/09(木) 19:36:02.61 >>6 (急所)に当たったでダメージ2倍ってやってるけど普通の人間なら当たりどころ悪いと死ぬんだよなぁ 79: 12/26(日) 22:08:12.69 >&g […]
【ポケモンGO】GOユーザー的に人気の「ボスゴドラ」コミュデイとか来ないの意外だな 457: 2025/03/27(木) 22:36:01.78 ところでココドラって3段階進化なのにコミュデイ来ないよね 米パン与えてやればいいのに なんでビードルのほうが先なんだよ 462: 2025/03/27(木) 23:38:49.94 ボスゴドラか 妄想書くなら限定技ではない技1に「ころがる」と技2はアクテ […]