- 2023.07.30
桃のクリームケーキの作り方
桃のクリームケーキの作り方 桃のコンポートでクリームたっぷりのケーキを作りました。 コンポートはシロップと一緒にゼリーにして、ケーキの間とデコレーションに使っています。 スポンジケーキは桃と相性のいい紅茶を使っています。 00:18 桃のコンポート 01:54 桃のゼリー① 02:55 桃のゼリー② 03:35 紅茶のスポンジケーキ 06:08 ホイップクリーム作り 06:46 組み立てます 09 […]
桃のクリームケーキの作り方 桃のコンポートでクリームたっぷりのケーキを作りました。 コンポートはシロップと一緒にゼリーにして、ケーキの間とデコレーションに使っています。 スポンジケーキは桃と相性のいい紅茶を使っています。 00:18 桃のコンポート 01:54 桃のゼリー① 02:55 桃のゼリー② 03:35 紅茶のスポンジケーキ 06:08 ホイップクリーム作り 06:46 組み立てます 09 […]
3種のバタークッキーの作り方&ラッピング レモン・ココア・抹茶のバタークッキー缶を作りました。 クッキースタンプを使えば華やかなお花のクッキーが簡単にできあがります。 食べごたえあるサイズなので、ラッピングは1個づつしてみました。 00:12 バターの準備 00:43 レモン味・バターと粉砂糖を混ぜます 01:33 レモンをこすり洗い 02:20 卵黄を加えます 03:00 粉類を加え […]
めっちゃ簡単!チョコチャンクスコーン#shorts バターなし、卵なしで簡単に作れるチョコチャンクスコーンのレシピです。 準備もなく、ザクザクと切るようにまとめるだけなので思い立ったらすぐ作れます。 レシピはこちら→ https://youtu.be/clN8XwvbnlI ▷材料: ■紅茶スコーン(10個分) 薄力粉 50g 強力粉 50g 砂糖 15g 塩ひとつまみ 紅茶の葉 3g ベーキング […]
オーブンなし! ピーチメルバ風タルトの作り方 クッキーでサクサクなピーチメルバ風タルトを作りました。 中にはカスタードクリームと甘酸っぱいラズベリーを入れて、 フレッシュな桃の食感がとっても美味しく仕上がりました。 00:25 カスタードクリーム 04:06 タルト 05:53 ラズベリーコンポート 06:54 デコレーション 09:19 サントノーレ絞り 10:04 桃を飾り付け 10:55 […]
オーブンなし!食べるまで10分のマンゴーティラミスの作り方(おまけ:マンゴーラッシー) 10分で作れるシリーズ!夏のフルーツ・マンゴーを使ってティラミスを作りました。 簡単に作れるように、火もオーブンも使わないレシピです。 フィンガービスケットの代わりにカステラを使いました。 00:21 ティラミス作り 04:21 材料 04:27 ラッシー作り ▷材料: ■ティラミス マンゴー 1個 レモン汁 […]
混ぜるだけ🥕しっとりキャロットケーキ #cakedecorating 一番最初に卵とオリーブオイルをしっかり混ぜ合わせるのが、しっとり美味しく作るコツ♪ レシピはこちら→ https://youtu.be/p8vnu0wTEFE ▷材料(φ15cm): ■キャロットケーキ 人参 100g 全卵 2個 オリーブオイル 30g きび砂糖 50g 薄力粉 80g 塩ひとつまみ シナモンパウダー 5g ベ […]
チョコチップとヌテラのクッキーの作り方 ラッピングあり 米粉のおやつ 柔らかくとろけるチョコチップクッキーを作りました。 ヌテラと相性のいいヘーゼルナッツと刻んだチョコをたっぷり入れました。 ラッピングはダイソーで買ったミッフィーちゃんのスナックカップを使ってみました。 ▷材料(8個分): ヌテラ 15g×8 無塩バター 100g きび砂糖 70g 全卵 1個 バニラエクストラクト 小さじ1 米 […]
濃厚!マンゴーアイスケーキの作り方 オーブンなし・卵なしで簡単 アイスクリームメーカーを使わないで作るアイスケーキを作りました。 市販のマンゴーピュレを使えばあっという間に冷たいおやつが完成します。 ▷材料(φ15cm): マンゴーピュレ 200g 砂糖 40g レモン汁 大さじ1 冷凍マンゴー100g 生クリーム 200ml 加糖練乳 50g ホワイトチョコ 40g 牛乳 10g ▷作り方: […]
フラワーカップケーキ🧁 #shorts #asmr #cakedecorating
一番美味しいオールドファッションドーナツの作り方&ラッピング:グルテンフリーのおやつ 今まで食べた中で一番美味しいオールドファッションドーナツができました! 米粉で作るのでサクサクっとした食感で、油っこくなく食べやすいです。仕上げはシュガーグレーズをかけました。 あまりにもサクサクでいい音なので、最後に食べる音も入れました。咀嚼音が苦手な方はご注意ください。 このドーナツは次の日でも美味しく食 […]